部屋に居てもさむくってさむくって、
それでも気温が2桁の内は部屋の窓を開け放つのがポリシーのくじらだです。

冬といえば
 湯けむりとスキーと日向ぼっこ! の季節です。
でも日々の生活で
 丸々の大根にわさわさと葉っぱがついていたり、
 一抱えもある位大きな白菜が100円で売っていたり、
 菜っ葉ものが青々と、根菜類までぴちぴちと、食べて食べてと言っていたり、
 貝がおいしそうにその身をつやつやさせていたり、
 みかんやりんごが芳しい香を漂わせながらもお手頃価格だったり、
そんな悦びに満ちあふれる季節なので、夏生まれの私ですが冬の方が好きです。
何てたって野菜が安いので嬉しい。しかも気温が低いので持ちがいい。
スーパーで牛乳と玉子と野菜沢山を買って、1人暮らしなのにお会計が2000円超える。買いすぎだろう。
しばらく靴を履かなくたって生きてゆけるストック量。

そんなこんなで、お米をかさなくたって野菜でおなかがふくれてしまうので
ここ1ヶ月ほど炊飯器の出番無しです。(黒米を混ぜて炊いて以来使っていない)
なのでまだ家にあるお米は古米。今年は未だ新米を食べていません。
…というかもうそろそろ新米とはいえなくなるんじゃないだろうか。
はっ、冷やおろしも呑んでいない。
1人で晩酌をするのは躊躇うけれど、ホットワインなぞ部屋で作って飲んだら幸せだろうなぁ。。。(妄想じゅる・・)

今日の晩ごはんは土鍋ミニでサケと野菜たっぷりのお鍋(のみ)です水玉