盆踊り大好きです
高校までは毎年毎回地元のお祭りに行っていたのだけれど
大学に入ってからは、行きづらくてあまり行っていませんでした。
東京の音頭は踊りが違うし、あまり踊ってる人が居ないので気恥ずかしくて。。。
先日久しぶりに地元の小さなお祭りに行ってきました。
あの独特の反響音といつも変わらぬおじさんのマイクアナウンス、太鼓の音、提燈の灯り。
近づいて行くにしたがって血が騒ぐ。
うずうずうごめく心を抑えながら、とりあえずは神社にお参り。
4~5年ぶり?の地元の踊りですっかり忘れているかと思っていたけれど、
馴染みの『河内男節』や『おどるぽんぽこりん』、『炭坑節』になると不思議と自然に体が動くものです。
愛知県なのに何故か『河内男節』は根強い人気だったり、
『団子三兄弟』は消えていて代わりに『マツケンサンバⅡ』が演目に加わっていたり、
郡上踊りの『川崎』や他の郡上踊りも加わっていたり、
来ている人数の割りに踊っている人が多くて輪が3重もあったり、
盆おどる姿が弾けていてとても大好きなおじさんが、今も相変わらずすてきに踊っていたり、
神社で勧められたお神酒がおいしかったり、
色々と地元の良さを再発見しました。
何よりおばちゃんが元気。頼もしい限りです。
また踊りに行きたいな。