白馬岳へ登ってきました。
写真は乗鞍岳より小蓮華、白馬岳を望むもの。
高山植物は種類も多く、愛らしい姿を私の目を楽しませてくれます。
白馬は、昔中高校生だった頃、毎年夏と冬の2回スキー部の合宿で訪れた地だったのでとても懐かしく、想い出を重ねることが出来ました。
いつもお土産を買っていた場所や、いつも行っていたスキー場を横目にし
また1度だけ川遊びとバーベキューと花火をした川原の近くで下山後キャンピングをしました。
あまりに懐かしくて、帰りがけに急いでスキー部仲間に、郵便番号が分からないにも拘らず、葉書を送りました。
私たちが登ったコースは栂池高原からロープウェーを使い、乗鞍岳(?)、白馬大池、小蓮華岳、三国境、白馬山頂というもの。
大雪渓のある猿倉方面は体力的に無理であろうと行きませんでした。
今回行かない葱平(ねかぶっぴら)にはその名の由来になったユリ科のピンク色をした高山植物がたくさん生えているんだよ、見たかったなぁ、などと言いながら。
帰ってきて2日目。
ニュースを見てびっくりしました。
あの葱平で雪崩が起きました。
あんなに多くの人が登ってたのに。
雪崩の被害者の方、被害者の家族の方へ お見舞いを申し上げます。
こういう時どうしたらよいか分からない自分がもどかしい。
装備も体力も充分に。それでも自然を目の前にすると人の力は全く太刀打ちできません。
私はただ、祈るだけです。
白馬大池付近のハクサンコザクラ