レストランの有料お水について思い出した。
「ペリエ」ガス有り、無し、「ミネラルウォーター」で
料金が書かれている場合もあった。
私は「お水ください」とお願いするので、自然と
無料の普通の美味しいお水が貰えていたのかな。
川越シェフのお店の批判コメントは、頼んでもいない水に
800円もとられた、と書いてあったそうで、私はこの
書き込み全体を知らないから何とも言えないけど、
空になったウォーターグラスに黙ってお水を注いで
くれたら、私だったら「無料のお水」と思っちゃうかな。
後で、お会計して気付いたら、やっぱり驚くだろうけど、
「おぉ、東京の有名高級店とはこういうものなんだわ」と
勉強したつもりで文句は言わないような。
料理が値段に見合っているか、もしくはそれ以上に
素晴らしく美味しい料理を出してもらえたら、そのお店は
やっぱり全てにこだわりがあると思う。だから頼んでない
800円のお水だって、自然にそこでお水を貰って飲むのが
料理を美味しく頂く良いタイミングだったんだ、て思おう。
何でも、そうやって人生経験なんだから、受け入れて
良い部分を吸収して生きていこう。と、思う。![]()
庶民に800円のお水は超贅沢はわかる、だったら基本、
そういうお店に行くべきではない。だから川越シェフを支持します。
ただ、年収300万円でも400万円でも、価値の分かる人は
いるから、その発言はちょっと失敗でしたが、数字に関して
ちゃんと謝罪されたので良いですよね。![]()
いずれにせよ、東京は何でも高いですよ、凄いですよ、
贅沢ですよ、腹をくくらないとホテルのティーラウンジすら
行けませんよ。
そのかわり、普通では味わえない贅沢で豊かな味や気分を
貰えたら、それは安いか妥当です。だから何でもバランスです。
昨日書いたキタムラは、焼きたてパンはお代わりし放題、
デザートのケーキも全種類お願いしてもいいんです。
そして帰りにもパンをお土産で頂きました。
最高に美味しかったし、嬉しかったし、値段も高くないと思う。
本当に贅沢で美味しい良い時間を過ごせました。
高くても価値ある値段で、だから大人気です。
東京目白の「椿山荘」のホテル側のラウンジも、
あれだけのお庭を眺めながら、あれだけの調度品に
囲まれて、ゆったりした時間を過ごせる。
なんて贅沢でしょう。
たまには行きたいですよ、生きている楽しみです。
![]()
![]()