http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000261-sph-soci


書簡では、ビンラディン殺害について「我々の部族も米国民であることを誇りに思い、歓喜した」と表明。だが、ビンラディンの暗号名にジェロニモが使われたことには、「我々の部族とすべての先住民族は、苦痛と不快感を抱いた」と怒りを示した。

 ジェロニモは1800年代に、米軍と戦い続け、先住民にとって不当な支配に抵抗した英雄的存在でもある。書簡は「臆病な大量殺りく者と同列に扱うことは、歴史の誤解に基づくと確信する」と非難。「我々の子どもたちが、どう感じるか考えてほしい」として、大統領に公式な謝罪を求めた。


やっぱりね。


私も作戦成功の暗号が、「ジェロニモ EKIA」と聞いたとき


えっ?って思ったもん。


ジェロニモというのは、私の世代では、当時意味は知らなくても


たぶん誰でも聞いたことのある、すっごく有名な名前。


アパッチも超有名な言葉、コマンチも。それって部族名なんですね。


アメリカ先住民からしたら、白人入植者が敵で、侵入者だから


撃退するのは当たり前。勇敢に戦った英雄です。


それとビンラディンを一緒にするようなことは、適当に選んだじゃ


済まないよね。激怒して当然。私も不快だったし、傲慢アメリカって


思ったもん。こんな考えだから憎まれてもしかたないよ。と思う。