前回のお財布メンテナンスで「海外で便利」と書いて、ちょっと


思い出したので書きます。


今は皆さん海外へ行かれる方が多いので、色々な話が聞けます。


「海外では危険だから、買い物の後も絶対にお札などは見せて


いないように」...「いないように」と言うのは、早くしまえ、ということ。


私など案外不用意に店の外でお札をしまったりするから要注意です。


それは、悪い奴らはプロの目で、「あ、こいつは狙い目だ」と見ている


からです。ぐずぐずしている(特に日本人)など“いいカモ”です。


そしたら、お客様でとっても要領の良い、何事にも機転の利く方が


「私はお財布使わないわ」と言いました。(以後敬語略)


「え?じゃ、どうするの?」


「小物入れをお財布にしてる。ジッパーで分かれてるのが便利よ」と。


そうすると色んな場面でも、ただの小物入れを触っているだけ、お金の


空気を出してないから狙われにくく安全らしい。うぅん、なるほど。


それは添乗員さんからのアドヴァイスで、ずっとそうしてるそうです。


彼女は初めて行ったPARISのルイ・ヴィトン本店で、若い男のスタッフ


さんから「お茶をいかがですか?あちらにご用意しました」と、もてなし


を受けてきました。立派です~クラッカー2個バッグ買っただけ?で!ニコニコ


そして初めて行ったイタリアで、ナポリ、カプリ島の「青の洞窟」にも


一回で入れました。半年通っているのに、毎回波が高くて入れない


添乗員さんもいるそうです。運ですね~。良かった良かった。音譜


普段から買い物も気遣いもスマートな女性は、海外でも得しますね!


ところで皆さんは、“小物入れ財布”のこと知っていましたか?


そうしていますか?




合格