お寺の駐車場についたら車が満車。

 

どんだけ人が来てんの?と思ったら

 

先にお参りを終えたご一家が帰ってきて

 

それぞれが一人ずつ車に乗り込んだ。

 

えっ?!

 

皆、同じ家からそれぞれの車で来てるの?!

 

と驚いたけど、とりあえず、そのご一家が帰られたら

 

3台分の駐車スペースが空いたから、無事に駐車できた。

 

なんで駐車場はそんなに大きくないことを知ってる皆さんが

 

一人に一台ずつ乗ってくるの?

 

我が家は弟に車を出してもらって乗り合わせてきたというのに・・・。

 

母や弟となんやかんやと言いながらもお寺に向かう。

 

 

この炎天下の中

 

寺の境内では数家族が順番待ちしてるし

 

私たちも日陰を見つけて順番を待つ。

 

 

お寺は少し高台にあるので割と風があって凌ぎやすかったけど

 

待つ事40分。

 

 

これまでなら、この待ち時間にいろんな世間話をしたり

 

お互いの近況など話したりする楽しみはあっただろうが

 

このコロナ禍のご時世

 

マスクの下の汗を拭き水分を補給するだけでせいいっぱい。

 

もはやそうじゃないかな?というくらいの

 

確信は持てない幼馴染は何人か見かけたけど・・・という程度。

 

それも子どものころの記憶の

 

あそこんちのおっちゃんやおばちゃんにそっくり!!やから

 

あの子やろうなぁ・・・というくらいで幼馴染をみてる・・・。

 

 

あ~~~そうなんだよなぁ。

 

朝起きて一番に見る鏡の中の私は

 

死んだおばあちゃんや父親にそっくりだったりするからなぁ。

 

逆に幼馴染たちも私のこと

 

そう思っていただろうなぁ。

 

 

 

 

 

 

ご先祖様がいなければ今の私はいなくて

 

私が生まれてきたことさえも奇跡のようなことを

 

積み重ねていることはわかる。

 

理屈ではわかる。

 

遺伝子たるものの力を

 

まざまざと見せつけられているような墓参りだったけど。

 

 

まあ、とにかく無事にご先祖様にお参りはしてきた。