さいたま市北浦和
おうちパン教室キャンディ
菊田玲子です。

皆さま
CINNABON のシナモンロール
食べたことありますか〜?
あま〜くて美味しいですよね〜。
私の初のシナボン経験は
ハワイオワフ島でした。
大学生の時だから、20年以上前の話。
お友達と真っ黒に日焼けして、
食べに行ったのですよ。
何じゃこりゃ〜、アメリカっぽい!
って思った記憶があります。
懐かしい〜。
同時に、
SUBWAYやスタバが日本に入る直前で
ハワイのお店に入って
つたない、何ちゃって英語で注文し、
同じくアメリカっぽ〜い。って
酔いしれていた自分がおりました…。
かなり笑える話。

そして、そんなお店が日本初上陸して、
就活中に、
広尾や銀座に食べに行ったりもしたなぁ。

40代の方経験ありませんか〜?
歳が分かる〜。

って話は戻りますが、
シナボン⬇︎

今は国内でもたくさんのお店があるので、
食べたい時に食べれますね。

さいたま新都心のコクーンのお店、
通りかかると、食べたいなぁって
思うほどいい香り。
先日はちょっと時間もなく
横目で見ながら
お店の前を通りかかったんです。

お姉さんが大きな生地を
クルクル巻いておりました。

そうだ!
大きなシナモンロール焼けばいいんだ。
と思い、
焼きましたよー。


9㎝セルクル型を使って焼けば、
形良く焼けます。
セルクルなければ、マフィン型
使えば良いかと。

そんなわけで、
ビッグなシナモンロールを食しました。
絶対に美味しくなるアイシングは今回なし。
でも、十分美味しいです。


あっ、このシナモンロール生地は
メロンスティックパン2倍生地で、
今回5個分できました。
『かぼちゃのうずまきパン』生地2倍でも
できます。
生地を長〜く伸ばして、
シナモンとグラニュー糖をかけて
クルクル巻いて閉じ目はしっかりつまむ。

そして5個にカットです。
『かぼちゃのうずまきパン』みたいに。

冬場は常温30分位置いて
トースターやオーブンで焼いてくださいね。
大きいから、180度25分ほどかなぁ。
生焼けや、焦げないように注意です。
焼き加減は微調整してくださいね。

ご参考に。

レストランや外でお食事する時、
自分にも真似できないかな〜なんて
目線でお食事する、
少々やっかいな私ですが、
お許しくださいませ。


菊田玲子。