さいたま市北浦和
おうちパン教室キャンディ
菊田玲子です。

チョコロールパンを焼きました。

そのお話の前に、
みなさま
おうちパン作っていらっしゃいますか?
ミルクスティックパン。
ドデカパン。
フライパンパン。
基本のパンの生地が冷蔵庫に
あると落ち着くのは私だけですか?

ミルクスティックパン

フライパンパン

2つの生地は
ベーカーズパーセントは同じで
牛乳と水の割合が違うだけです。
お気付きになっている方もいるのでは。

ミルクスティックパンの方が
牛乳の割合が少しだけ多い。
牛乳が少し多いと焼き色が付きやすいのです。

フライパンパンはその名の通り
フライパンでじっくり焼くので
いい焼き色が付くと頃にひっくり返すので
中までしっかり火が通ります。
焼き色が目安ですね。

同じ水分量でも牛乳と水の割合を
変えているのは
焼き方の違いがあるので、
吉永麻衣子先生は
配合を変えているのかと思っております。
(推測ですが。)

今日は
ミルクスティックパンの生地を
使って
チョコロールパン4個を焼きました。

ミルクスティックパン生地を
長方形に伸ばして真ん中カット。
長方形の伸ばし方覚えていますか?
端っこは手を使ってね!!

二つの長方形ができました。

対角線を1本カットすると、
直角三角形になります。

ロールパンお決まりの二等辺三角形
じゃなくていので、適当に。

底辺付近にチョコ置いてくるくる巻いて
4個分。
トースターで10分焼きます。

はい!焼き上がり!!

あっという間に
みんな大好きチョコロールパン。

生地がもっちりしているので、
噛みごたえがあり、
美味しいですよ〜。

ぜひトライしてみてくださいね。


菊田玲子