2023 西粟倉ヒルクライム・秋 | ゆっこのブログ ~ちゃりんこ日記~

ゆっこのブログ ~ちゃりんこ日記~

季節を感じながらちゃりちゃり…休日にはチームのみんなと一緒に楽しく走っています♪ 自転車とお花、そして日常の出来事を載せています(*^。^*)

備忘録


『2023 西粟倉ヒルクライム・秋』


21時就寝。23時半に目が覚める。寝られないのはいつものこと。時間がもったいないので寝ることを諦めたのがAM1時。ご飯作ってキッチン片付けて準備して出発がAM3時15分。


通り道なので実家(高槻)経由で行く。実家の両親と暮らす次男が『ママのカレーが美味しいっ♪』とのことで前日に作ったカレーを届ける。化学調味料無添加カレールゥの物足りなさをスパイスでカバーする。最近やっと美味しく出来るようになった。


高槻の実家から再出発がAM4時。


6時到着。一番乗りらしく、いつものコンベンションホール駐車場には誰も居ない。車内で着替えをしたいので奥の端っこへ停める。

6時の西粟倉村は涼しい。『にしあわくらそん』って読むらしい。

8時からの予定だけど7時半には受け付けが始まっていた。この時間は暑い。


4本ローラー持ってったけど予想通り地面の凸凹でムリだったので近くを走る。パンクしませんように!


9時10分~開会式の後、スタート地点へ移動。これまでとは違い『それぞれ10時までに移動するように~。』とのこと。みんながいつもと反対方面へ行くので焦る💦 道を知らないので付いていく。


まぁまぁな坂を登る。まぁまぁな距離を登る。スタート地点こんなに遠い?千切れてみんな居なくなる。誰もいない。下ってる人が居る。おかしい… 試走だった。ムダに足を使ったぞ真顔



さて、通勤で毎日乗るようになってから自分の調子が上がるタイミングがわかるようになった。乗り始めはいつもしんどいのでアップは必須。


[アップのメニュー]

×2 →5分  ウォーミングアップ


×3→2分

×3.5→2分 

×5→10秒

×2.5→1分

その日の体調にも寄るけど、ざっくりこの4つを繰り返す。


×2→5分 クールダウン

(クールダウンをしないと後でしんどくなる。)


所要時間30分~40分。


今回もうまく出来たので走り出しが順調。


予定を早めたらしく10時スタート。

これまでは女子と高齢男子が最後だったけど、今回は1番にスタート。スタッフさん、とにかく時間を気にしている。足切り制限で間に合わない人が居るからだとか。


後でリザルトを見ると今回は17人がDNFだった。


スタートから3.6km地点辺りから林道に入る。そこから7km地点手前くらいまでが激坂。


木陰は涼しいけど気温は高い。5km地点でボトルがからっぽ。喉が渇く。湧き水でもいいから飲みたい。残り7km走れるのか!?って不安になる。


最後は平坦みたいな登りでラスト少し斜度が上がる。


レースは、1位の女子にゴールまで2kmくらいの所で追い付いて、しばらく一緒に走る。ラスト200mの所で千切られて2位。


12kmって聞いていたけど、実際は11.5kmくらいだった。


3位と4位の女子は春も出場していたので年間表彰されていた。


表彰式の待ち時間にレッドさんがいろいろと教えてくれた。しんどいのイヤなので楽に進みたいアップ

すごい勢いで走ってた。レッドさん年代別2位。

今回、年間総合2位の男子が年間優勝してたっぽいので、よねくんが出てたら年間優勝してたかも?知らんけど。

参加賞のお米と和菓子。


副賞のお米2kg。

表彰式まで残っている人の中で、1番遠くから来た人が何か貰っていた。『広島より遠い人居ませんかー?』って聞いていた。(京田辺の方が遠いかもしれんけどまぁええか。)

西粟倉ヒルクライムは、スタッフさん含め何だか雰囲気がとても良い。