本日の売買

 

<現物売>

ファンケル 100株

 

窓を開けて値上がり。

さらに上がるかもしれないけど、この銘柄って振幅が大きいからな~

まあいい。

どうせ「利益は小さく、損失はデカく」ってスタイルからは抜け出せないはずだ。

 

 

======================================

 

 

~昨日の続き~

 

あまり上品な話ではないがトイレの話だ。食事中の方は控えた方がよろしいかと。

 

ホームステイ先が裕福でなかったことは再三書いてきたが、トイレもなかった。

正確にはtoilet(便座)はあったのだが、これが下水に通じていなかった。

では便座の下には何があったかと言うと、大きめの「バケツ」だ。この中に「大」をして、溜まった「大」は、裏の家庭菜園の肥料となり、その養分を吸った土で育った野菜がまた取り込まれる、という循環系ができ上っていた。

近頃の世間様はSDGsだか何だか・・・ 何をいまさら。

彼らに言わせれば、そんなこと30年以上前からやってるよ、ってトコだろう。

 

ちなみに「小」は@その辺の裏庭だ。

放し飼いのイヌ・ネコもそうだった(当たり前か)から、まさに動物との共存社会だ。

ちなみに「小」をバケツで受けないのは、あまり土の栄養にならないことと、水分が入るとバケツが重くなるのがその理由だ。

 

いや~、住んでた時はこんなもんだ、と思っていたが、こうやって書きながら思い返してみると、やっぱりインパクト「大」だったな~