皆さん、おはようございます

イチゴです



今日もいいお天気の和歌山です



皆さんの所は如何ですか?









 断捨離の一端、イチゴの場合です



新しい物を買う時は

必要のない物を処分してから



ひっくり返せば

新しい物を入れる場所を空けてから



出来るだけ物を増やさないようにと

心掛けています



そこには苦い教訓がありまして…真顔









主人の萩の実家は

義母の捨てられなかった物に溢れて



えらいことになりましたあせる



義母なき後

なんとか部屋を作るために



えー?うーん真顔



……

言葉にならないほど大変でした



こうなる事は義母が存命中からの悩みでしたが

頑として捨てる事を拒み



私が死んでからにして欲しいと言って

旅立ちました









後に残されるものが大変なのは分かっていたけど

私達家族は義母が大好きでした



義母の遺したものは



戦争を潜り抜けた物のない時代の苦しさと

愛の詰まった思い出でした



お惣菜に添えられたバランから

大量の健康食品



引っ越しする度に増えた同じ用途の家具から



三兄弟の小学生の頃の文房具

自分の若い頃の服



欠けたお茶碗に壊れた義父の腕時計



そんな中、私が結婚してすぐの頃の

小さな手紙もありました



取るに足りないメッセージカードを

40年近くも大切に持ってたなんて…



鼻の奥がツンとしました





それから8年の月日が流れて…



まだまだ荷物は山の山積み⛰️…

だけど部屋は幾つか、なんとか…^_^;









よって、イチゴの断捨離(ってことかな)は



持ってる物を大切に使って

新しい物を買う時は



利用しないものから思い切ること…かな



だけど本当に欲しいものは買います!

心の潤いやもんねウインク





〈 追伸 〉



でもでも中々捨てれない

思い出いっぱいの物、ありますよね



何度かゴミ袋に入れながら

帰ってきた物も数知れずうーん



あぁ、悩ましいなぁ泣笑




皆さんの毎日が幸せであります様にクローバー





実は主人も義母ほどではないけど

捨てられない人



“もうよっぽど”と言う物は

こっそりポイです(汗笑)