その不調の原因は

全部身体が知っている。

身体からのメッセージを

伝える整体師 齋藤有里(ゆかり)です。

 

 

 

プロフィールはこちら

 

料金や営業時間、よくあるご質問はこちら

 

 

22年前、長時間パートで

思いがけず病院給食を

作る仕事につきました。

 

 

当時調理師免許の無い私でも

ゼリー食は作れるだろう、と

 

一週間のサイクルメニューで

ゼリー食を担当することになりました。

 

 

 

今は手作りでゼリー食を作る施設は

無いと思います。

 

と言うか、ゼリー食自体が

いにしえのものに

なっています滝汗

 

 

市販の栄養ゼリーが一つと

栄養ゼリーの素で作るゼリーが一つ、

手作りのゼリーが一つ。

 

一人前につき計3品が付きます。

 

 

手作りのものはなかなかの

代物でして。

 

手作りのカスタードクリームと

牛乳にイチゴシロップを混ぜた

ゼリーは人気の品でした。

 

アブラガレイと言う

白身の魚を塩で煮て

ミキサーにかけて固める

魚ゼリーは大不評でした。

 

 

 

誤嚥の強い、もうミキサー食も

食べられなくなった患者さん向けの

食事です。

 

 

当時は今ほど介護用の食品も無く

トロミ剤もお高く、ムース食なんて

無かった時代です。

 

 

 

みそ汁にトロミを付けるにも

マッシュポテトの粉を入れたり

片栗粉で練りまくったり

 

今は粉を入れて混ぜれば

どんな強さのトロミも

作れます。

 

 

 

便利なものが無かった時代、

栄養士と一緒に試行錯誤して

給食を作り上げていた時代は

 

クッソ面倒くさかったものの

この時の経験のおかげで

身についたものもあります。

 

 

ゼリー食を食べる人は体調によって

3~15人くらいなんですが

どんな人数でも作成時間は

最大で20分だったので

 

 

どこまで無駄な動きを無くして

効率よく作れるか?

他の人の邪魔にならずに出来るか?

 

 

ゼリー食作りは、普通の給食作りの合間に

空いたコンロで行うので、

作るタイミングも自分で決められません。

 

 

作る条件が厳しくなればなるほど

楽しさを感じていました。

 

 

そうして一心不乱に

ゼリーを作る私に

ゼリー隊長という

名前がつきました滝汗滝汗

 

 

 

この後は働きながら

調理師免許を取って

 

 

パートから店長に

一気に飛び、

 

 

ゼリー食どころか

魚の切り身を切り出すことも

いにしえの作業となりました。

 

 

 

 

そんな古い思い出を

思い出しつつ、

作った牛乳寒天は

 

 

自分的にはちょっと失敗作

家族的には大成功品

とのことで、

 

 

まあまあ良かったです。

 

新潟県長岡市

国道8号新組南交差点より車で2分

お顔と体のトータルサロンギューフです♪

料金や営業時間、よくあるご質問はこちら

ご予約は↓のボタンからどうぞ♪

友だち追加