面積:138.71平方キロ

人口:123,395人(16年7月末現在)

市制施行:昭和17年11月3日


木更津」の語源が、古事記「きみさらず伝説」


にある様に木更津は、結構歴史のある街です。


廃藩置県により、明治4年に、木更津縣が生まれ、


貝渕という所に、県庁が置かれました。


7月7日のブログ「花火大会!!」でも案内した 木更津港祭りは


昭和23年から開催されているようです。


先ず、大田山公園(別名:恋の森)に何十年ブリかで行って来ました。


桜の名所でもあり、又、「金鈴塚保存館」と言って、


前方後円墳から発見された、金の鈴や、剣を展示してあるのですが、


小学校の時に行きました。


ここ大田山は、木更津の語源となる、「きみさらず伝説」の場所


と言う事も教えられました。


今では、「きみさらずタワー」が建てられ、木更津のシンボルの一つとされています。


           きみさらずタワー

「きみさらず伝説」とは


日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、上総(昔、千葉は、


上総・下総・安房の三国に分かれていました)に、渡ろうとした時、


急に海が荒れ、船が沈みそうになりました。


タケルの命を救おうと、妃の弟橘媛(オトタチバナヒメ)が、


海中に身を投じ、海神を慰めたので、怒涛はたちまち納まり、


上陸を果たしたタケルは、大田山から海を見下ろし、媛(ヒメ)を


偲んで何日もこの地を去らなかった。と言う事から、


君不去(きみさらず)と呼ぶ様になったソ~ナ!


          アクアライン

タワーの展望台から、東京湾を望んで見ました。


アクアラインの海上部があるのですが、天気が悪く、良く映っていません。


木更津は、遠浅の海として知られ、昔から潮干狩りが盛んでした。


又、外輪船が通っていた頃、港まで入れないため、


人力車が、潮の引いた海を走って、乗客を迎えに行ったそうです。


         中の島大橋

さてもう1つのシンボル、中の島大橋。


人だけが通れる長さ236mの橋で、高さ27mのこの橋は


歩道橋として、日本一の高さだそうです


この橋を渡ると、潮干狩り場があります。


これから賑わってくると思います。



童謡「証城寺の狸ばやし」はご存知でしょうか?


證誠寺(しょうじょうじ)は、この童謡の舞台なのです!


        しょうじょう寺


「月夜の晩に、和尚と狸が、お囃子の競争をして、

夢中になった大狸が、太鼓腹を破って死んでしまいました。

この狸を、寺で手厚く葬らってヤッタ」と言う、


可笑しく哀れな昔話です。


この昔話を基に、野口雨情が作詞し、中山晋平が作曲して


この童謡が誕生しました。

         童謡碑

         童謡碑


毎年10月に、「狸まつり」が開かれ、小学生たちが扮装して


踊ってくれます。


「しょ しょ しょじょ~じ、しょうじょうじのにわは・・・

みんなでてコイコイコ~イ」


(故郷なんで、つい入れ込んでしまいました。

続きは、又の機会に!!!)


木更津市ホームページ
http://www.city.kisarazu.chiba.jp

木更津市観光協会ホームページ
http://www.kisarazu.gr.jp