先週末から名古屋方面に家業の関係で出張に行ってきましたわ。


そこで思ったんだけど、やっぱり日本人って素晴らしい。ものづくり大国日本の最前線を見て、妙にやる気が出てきたことがあってね。


それが今回のテーマでもあるんだけど、TOYOTAのiQ っていう、ミニの先行試乗会にブロガーとして呼ばれて、名古屋出張からめていったんだけどさ。


おいらは、ご他聞に漏れずいわゆる、車を買わない若者ってやつでさ、車は5台くらいあるんだけど、自分で買ったことがなくて、全部会社で買ったものや親の車、妹からパチッタ車とかで、身銭切って買ったことがない。


だから、車なんて走ればいいし、興味もないしね。


ただ、最近家業に入ってからは出張で名古屋方面には良く行くようになったから、やはり都心でも小回りが利いて、ビジネスホテルやお客さんの正直狭い駐車場にサクサクアクセスできる車ないかな・・なんて思ってたりしたんですね。



その試乗会ってのが愛知の犬山市っていうところにあるリトルワールドってとこを貸しきって、園内を車で走行(試乗)するっていう、前代未聞のイベントでさ。


まず、その案内を見たときに、いよいよトヨタも国内で車が売れないってんんで、車を小さい頃から、もっと知ってもらう、車のディズニーランドでも作るのかいな?なんて思ったりするぐらい、気合が入っていてね。


まず、受付関係の女性スタッフが綺麗ぞろいなところに感激でさ。


って、それだけではないんだけど


まず、このiQ って車を開発したセクションのチーフエンジニア自らが車のプレゼンしてくれてね。



さっくりいうと、トヨタの英知を集めた超小型でありながら、ディテイルや技術、デザインに徹底的にこだわりぬいた車だって話でね。まあ、その熱い魂の話に引き込まれる、引き込まれる。中島みゆきの声が聞こえてきたもん。


プレゼン終了後、「これは明らかにTOYOTAの国際戦略商品だなぁ・・馬鹿売れするんじゃねえか?」って感動すると共に


ほんとに欲しくなっちゃってね・・


まあ、詳細は車音痴のおいらのブログよりも商品のHPを見た方がいいかもしんないんだけど、


一応ざっくりいうとね。


まずデザインは貝殻の持つ造形機能美を科学的に反映させた美しさと空気抵抗削減、そして9つのエアバックを搭載する最高峰の安全性。車幅は一般車並にワイドに設定し安定感を担保しつつ、車体の長さは軽と同等レベルの3mを切るコンパクト、しかも4人乗り・・。


燃費は2015年のエコ基準をすでにクリアされ、ハイブリットを除けばNO1の低燃費を実現しお財布と環境に優しい。

そして、走りはスポーティ、上品、軽やか、力強さを同居させた上に、なんとも言えないハンドルの硬さ、質感。

とにかく高速道路だろうが、アウトバーンだろうが問題ない。

おまけに、ドアを閉めたときのドイツ車のような高級感あるサウンド。さらにポルシェカレラのような輝くタイヤホイール。

前席はめっちゃ広く、ゆったり設計でオーディオエアコン関係はユニバーサルデザインってなもんでね、シンプルで美しい。



もう、これでもかって感じでさ。



実際試乗してみての率直な感想として、なんか、スゲエ車だなって。なんか悪いけどTOYOTAらしくないなって。空雑巾絞る社風のTOYOTAらしくないなって。。


おいらの友人なんかも自営業の関係で軽に乗っていて、おいらを遊びついでに迎えに来てくれるとき

今日は軽でごめんね。っていつも言うんだけど、やっぱ軽って実用車すぎて、友達を乗せるには

申し訳ないって感覚あるんだろうね。だけど、まずこの車にかんしてはそんな恐縮することはないと思うな。


使用するシチュエーションだとね・・ふーむ、都会のデート。おいらでいうと、素敵な奥様を助手席に乗せてパリの小道を颯爽と走り抜けるって感じかな・・(まあ今のは妄想だけど、ほんとパリで売れると思うよ)


あと、社用で営業マン用の車としても最適だね。おいらの会社みたく中途半端な田舎にある企業は高速乗りつつ、慣れない都内をまわるでしょ。乗り心地もいいし、疲れないだろうからこれはいいよ、ほんとに。


まあ、ちょっと褒めすぎじゃないか?と思うかもしれないけど、それくらい気合入ってるよ。この車


今年の年末にうまくいけば、発売するかもしれないらしいからさ、これはお勧めしますわ。



そういえば、思い出したんだけどね


おいらの後輩でMINIのGOLF乗ってるやつがいるんだけど、小さいんだけど、デザインがかっこいいし外車だしさ、なんとも言えない高級感と重厚感があるMINIってあるじゃない。そんなデジャブを感じたよ。



でもGOLFって300万くらいしたって後輩が言ってたような気がしていたからさ。


やはり大事なのはタイミングゥー!じゃなくて、プライシングゥー!でさ、


海外だったらまあTOYOTAブランドに舶来モノの先入観があるから、200万くらいで売れる可能性があると思うけど、日本では100万円台前半で出して欲しいわなぁ・・


とにかく素晴らしい車だけど、あまりプライシングには強気になりすぎないでくださいね。TOYOTAさん。


しかし、排気量は軽基準と違うけどもさ、軽サイズの車という視点で消費車はみるからね、


きっと軽サイズカーの最高峰、軽の全てが憧れる(嫉妬する?)車として爆発するような予感を感じましたよ。


ほんと、プライシングが肝だよなぁ・・