大阪市営バスのロケーションシステム(接近表示や発車案内) | yoshiのブログ - Ameba

yoshiのブログ - Ameba

Yahoo!ブログより移行しました

大阪市バス(大阪市営バス、大阪市交通局)のバスロケーションシステム(接近情報や発車時刻を表示する機器)について浅く広くまとめました。

LED電光掲示板・発車時刻2便表示

設置箇所:大正橋バス停(JR大正駅の高架下)


イメージ 1

最大18方面のバスについて、先発と次発の2便まで表示されます。
現在時刻は右上にLED式で表示されます。
先発が最終便で次発がない場合、「つぎHH:MM」の部分は表示されません。
最終便が発車した後は「終了しました」と表示されます。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


LED電光掲示板・発車時刻と接近位置表示

設置箇所:太融寺町バス停、南森町駅バス停、ほか多数


イメージ 6

バスがある一定地点まで接近するまでは発車時刻が表示されます。
ある一定地点に到着すると、接近位置が表示されます。1停留所前を発車すると、標柱上のバス停名が表記されている部分が点滅します。
イメージ 8


イメージ 7

LED電光掲示板・発車時刻1便表示(長居駅タイプ)

設置箇所:長居駅 南改札 改札口前


地下鉄改札口から出る際に目に付く位置に設置されています。
イメージ 9

イメージ 10

左半分に発車時刻が表示されます。
発車の約1分前になると「発車」表示が点滅します。
その便が最終便の場合「最終」と表示されます。
最終便が発車した後は「終車」と表示されます。
イメージ 11


LED電光掲示板・発車時刻表示(住之江公園駅タイプ)

設置箇所:住之江公園駅 南北改札 改札口前

地下鉄改札口から出る際に目に付く位置に設置されています。
2015年以前には、出戸駅や横堤駅に設置されていたという情報もあります。

イメージ 12

イメージ 13


7セグメントディスプレイ・発車時刻表示

設置箇所:曽根崎警察署バス停、その他多数


標柱タイプや看板タイプの表示器があります。
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

現在時刻、先発便の発車時刻(時と分)、終点の停留所までの所要時間が7セグメントディスプレイで表示されます。また、右側に小さなLEDもあります。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

各方面別に付属しているLED電光掲示板では、「まもなく来ます」「発車」「おくれています」「終了しました」等の情報が表示されます。
イメージ 20

イメージ 21


7セグメントディスプレイ・発車時刻表示(行き先表示反転)

設置箇所:梅田新道、その他

一部の機種では行き先表示が反転式で可変なものもあります。
本数の少ない2方面のバスが1箇所にまとめられ、行き先が変わる際に行き先表示が縦方向に回転します。 回転する様子の動画あり

イメージ 22

イメージ 23

行灯式・接近位置表示

設置箇所:太融寺町バス停、大正区役所前バス停、その他多数のバス停

標柱タイプの表示器があります。
イメージ 24

接近位置が行灯式で表示されます。 動画あり
イメージ 25

1つ前を発車した際には「まもなく来ます」も同時に点滅します。また、「少々遅れています」「10分程度遅れています」「10分以上遅れています」「終了しました」表示も存在します。
イメージ 26

看板タイプの表示器です。 動画あり
イメージ 27

大正区役所前バス停の場合、12方面まで表示可能です。
イメージ 30

「まもなく来ます」表示です。
イメージ 28

「遅れています」表示です。
イメージ 29