OCAT訪問記(大阪シティエアターミナルのバス出発案内ディスプレイ、券売機) | yoshiのブログ - Ameba

yoshiのブログ - Ameba

Yahoo!ブログより移行しました

OCAT(大阪シティエアターミナル)の訪問記です。バス出発案内ディスプレイ(発車案内ディスプレイ、発車標)と券売機が中心になります。
OCATは難波にあり、関西空港や大阪空港を結ぶ便を中心として多くのバスが発着しています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 3

高速バス出発案内ディスプレイ(総合)

2階へのエスカレーターを上がったところにある出発案内ディスプレイです。OCATから発車するバスが一覧で表示されています。
大阪空港(伊丹空港)と関西国際空港については、便数が多いためか下の枠に表示されます。
各日本語の文字の下には、英語・中国語・韓国語が順番に表示されます。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

出発案内ディスプレイ(バスのりば個別)

各のりばの自動ドアの上にも出発案内ディスプレイが設置されています。
イメージ 9

こちらも英語・中国語・韓国語が順番に表示されます。
イメージ 12

イメージ 10

イメージ 11

のりば1〜3は団体観光バス専用であるためか、ディスプレイは設置されていません。
のりば4〜10それぞれに1台ずつ設置されています。

バスのりば1〜3
イメージ 13

バスのりば4
イメージ 14

バスのりば5
イメージ 15

バスのりば6
イメージ 16

バスのりば7
イメージ 17

バスのりば8
イメージ 18

バスのりば9
イメージ 19

バスのりば10
イメージ 20

券売機(大阪空港・関西国際空港までのバス乗車券)

大阪空港と関西国際空港までの乗車券については券売機も設置されています。
乗車券うりばの窓口の隣にあります。
イメージ 21

券売機 (大阪空港行き、LECIP)

LECIP(レシップ)製の券売機です。
イメージ 22
撮影時には大阪空港までバスの最終便が発車した後だったためか、発売中止状態でした。

券売機 (関西国際空港行き、TNSi BT-2000)

TNSi(NECマグナスコミュニケーションズ(旧ネッツエスアイ東洋))製の券売機BT-2000シリーズです。
イメージ 23

おとな片道、こども片道、おとな往復の3種類について、1〜3枚選択できるようになっています。
イメージ 24