厚生労働省の研究班の調査で、93万人の中高生がネット依存であるとの報告がなされました。

これは中高生の約7人に1人がネット依存症ということになり、5年前の倍となりました。
ちなみにこの調査で使われた質問項目は下記の通りで、これに5つ以上当てはまると【病的な使用】としています。

・ネットに夢中になっていると感じる
・予定よりも長時間使用する
・制限しようとしてうまくいかなかったことがある
・トラブルや嫌な気持ちから逃げるために使用する
・使用しないと落ち着かない、いらいらする
・熱中を隠すため、家族らにうそをついたことがある
・使用時間がだんだん長くなる
・ネットのせいで人間関係などを台無しにした、しそうになった
出典 厚生労働省研究班(2017年度)   NPO日本次世代育成支援協会より

これは2017年のデーターですが、いま、ネットゲームにはまり、高額の課金で苦しむ子供も出ています。         

果たしてこれが正常でしょうか??そして若い女性には、肩や首の異常を訴える、スマホ病なる病気まで、携帯電話の進化で、ネット社会の台頭とその利便性から、陥ってしまう、画面との共生は、人間社会を閉鎖的にしているのではないでしょうか・・・

また、問題なのが、そこに盗聴や盗撮などによる不正行為です。

それが犯罪としての認識が低くて、安易にできる事も問題です。

 

ファーウエイは、世界を乗っ取るのか??

そして、危険な簡易ソフトは、庶民に認識されて、徐々に影を潜めています。台頭してきたのが、Appleのスマホですが、日本は早くから、高額でも人気が高かったですが、世界市場もappleに変わりつつありましたが、中国での急激な成長で、ファーウエイが、いつの間にか、世界市場を揺るがすまでになってきました。

数年で市場は大きく様変わりして、トランプ氏が、ファーウエイに米国を乗っ取られると言うが、基本ソフトは、Googleです。

そこから、Googleが管理する以上、Appleのフォンハイ電子工業との関係と同じです。Appleの製造は、台湾フォンハイです、そしてGoogleの基本ソフトを積むのは、ファーウエイと言う構図ですが。

そこから、米国などは、彼らの売り上げが伸びるほどに、本社利益はうなぎのぼりですから、納税は増えますが・・・・・雇用確保には寄与しません。

そこで出てきた、IT企業に対する締め付けの風潮!?

そこで懸念されるのが、Googleに対して、米国トランプ氏の締め付けが、度を超えると、ファーウエイが、自前ソフトで、対応を始める事です。

そこにこそ、危険性が潜むのです。自社スマホに自前ソフトを埋め込んで、販売すれば、管理する方はなんでもやり放題です。

現行なら、ソフトはともに米国企業のものですから、その不正も管理できますが。

オール中国生産なら、危険性を見抜くことさえできなくなります。

果たして、トランプの安易な発言と規制は、どこまで将来に危険を含むことなのか、理解してのこととは思えません。

中国生産のアップルパソコン部品、関税免除せず=トランプ氏(27日)

という記事が踊ります。

[ワシントン 26日 ロイター] - トランプ米大統領は26日、アップル<AAPL.O>が中国で生産するデスクトップ型パソコン「Mac Pro(マックプロ)」向け部品に対する関税の免除は認めないと発表した。

トランプ大統領はツイッターへの投稿で「中国で生産するマックプロ用部品について、アップルに関税の免除や軽減は与えられない。米国で生産すれば、関税はない!」と述べた。って、米国生産だと販売額は倍になりますが、理解しているのか?

 

次々と打ち出す政策と手法に経済人と思えない、先見の明ではないでしょうか!!

今は、フォンハイが売れても、ファーウエイが売れても、その基本は、米国で管理しています。そこから、トランプ政権は、藪をつつく行為をしていると感じるのは、小生一人でしょうか!!?

行きすぎて、オール中国になる方が、庶民に危険度は増しますがね〜!!

ネット社会に潜む、ゲームや依存症、そして、その接続機器を巡る駆け引きの今後に目が離せません。

 

 

国内ランキング参加してます。 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へ
にほんブログ村ランキング、ポチッとお願いします。