近所の歯医者に🦷
車椅子で連れて行った結果
歯科医では、院長先生ではなく
若い女医さんに再度診察を受け
被せ物が取れた箇所は
もう抜いた方が良いと言われ
ここでは治療は無理なので
保険センターに行って下さい
紹介状は用意します
と言われて
結局、何もせずに帰ってきた
それって、前回、自宅に院長先生がきて
みてくれたのと同じこと
しただけで、いったい何のために
歯科医まで行ったのか?
ほんとに不明‥
義理母に紹介状も書いてもらうし
保険センターに連れて行くことに
なったと言われ
高齢者2人で保険センターに連れて行くの?
歯医者って一回では終わらないよ
何回も通えるの?って言ったら
もう、歯科医のほうで紹介状を
書くって言われたし
他に方法はないし‥と言った
だけど、他の訪問歯科もあるから
とりあえず、ケアマネから私に
電話をくれるように連絡入れといてと
言っておいた
電話がくる分には仕事中でも出れるから
ケアマネからの電話を待つ間
訪問歯科を調べ連絡をして
歯を抜く事、治療をする事ができる事を
確認し、ケアマネから連絡が来た時に
確認済みだから、直接連絡して
スケジュールを立ててとお願いするのと
保険センターに紹介状の手配を
するのを止めるように連絡を
お願いした
それで、自宅で治療できる
本当の訪問歯科医に🦷
来てもられる事になった
診察は健康保険の範囲で費用が
かかるけど良いかを聞かれ
健康保険は障害者なのでゼロですと
言うと、それなら無料ですと
そこの確認もできた
なので腑に落ちないのは
最初の歯科医はお金を支払ってる(義理母が)
こと。数百円だけど1度目は請求書を
持ってきたと言ってた
今回のなんなんだろうって診察も
請求書持ってくるのかな
数百円だし私は払ってないし
そこをケアマネに確認しようどうしようか
悩み中😩
最初の歯科医にはケアマネから
連絡を入れてもらったから
その時に歯科医の事務長が
申し訳ない事をしたので
謝罪の電話をしたいから
私の携帯📱番号を教えて良いかと
聞かれ携帯電話なんて絶対嫌だし
そもそも、私なんて何もしていないから
謝罪なら混乱した義理母にして下さいと
ケアマネに言っといた
ってことは
2度目の請求は来ないのかな〜
ちょっと色々気になる
ケアマネに聞いてみようかなぁ〜
やめとこうかなぁー