冬に行きたくなる場所は? | よおこのブログ

よおこのブログ

ちょっぴり。のんびり。

冬に行きたくなる場所は?

 

クリスマスを飛び越えて

年末年始の話になってしまいますが、




両親が元気な頃は、

元伊勢内宮皇大神社

に初詣に行きました



お願い




山の中にあるので駐車場から徒歩ランニング

麓から220段の階段を上らないといけません💨



伝承によれば、第10代崇神天皇39年(西暦紀元前59年)に、「別に大宮地を求めて鎮め祭れ」との皇大神の御教えに従い、永遠にお祀りする聖地を求め、それまでお祀りされていた倭笠縫邑(現奈良県桜井市三輪)をお出になったといわれます。まず最初に但波(丹波)へお遷りなり、そのご由緒により創建されたと伝えられています。皇大神は、当地に4年お祀りの後、さらに諸所を経て、垂仁天皇26年(西暦紀元前4年)に、伊勢の五十鈴川上の聖地(今の伊勢神宮)にお鎮まりになりました。

こうしたことから伊勢神宮内宮の元の宮として、「元伊勢内宮」あるいは「元伊勢皇大神宮」と呼ばれ、今も庶民の篤い信仰が続いています。 




御本殿を中心に80余の小宮が前後左右を囲んでいます。初詣にお賽銭やお米を持って一つ一つの小宮にお詣りし四方八方の厄を取り除いて頂き

新しい年を迎えました







皇大神社から天岩戸神社に向かって200mの所に日室ケ岳遥拝所があります

日室ケ岳は原生林におおわれた神霊降臨の神体山です。その頂上には磐座らしき巨岩もあり皇大神社はもとこの山頂にあったとの伝承もあります

「一願さん」と呼ばれ「一つだけ願い事をすれば叶う」と一願成就の信仰が伝えられています



夏至の日には遥拝所から拝むと太陽晴れが頂上に沈み神霊降臨の瞬間ですキラキラ



二女が大学受験の時には、二人で

お詣りし感動したものです




晩年母は脚が悪く、上ってお詣りすることが出来ず下で待っていましたが




私ももう無理かもネガティブ




年末年始体調良ければ

ゆっくりゆっくりと

お詣りさせて頂きたいですニコニコ




キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る






昨日は久々カレー🍛を作りました



玉ねぎ🧅と鶏モモ肉をいっぱい使うのが私流

昨日は人参🥕も



「お母さんのカレーや‼️‼️

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

これこれーピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

美味しかった‼️」


と長女からLINEをもらい

ニンマリ









トロトロぷるんぷるんなんですよ指差し飛び出すハート





お昼はストーブでコトコト

“あったものおでん”作りました口笛











素敵な一日をご安全にお過ごし下さい

またねニコニコパー