旧暦は、月の満ち欠けをベースに太陽の動き方を参考にした「太陽太陰暦」を意味します。

日本でもかつては、これを使っていた時期がありましたが、明治時代に「太陽暦」(グレゴリオ暦)に変更しました。

 

こちらは、地区にもう1つある「白山神社」

白山信仰は、全国各地に広く分布し、本社もそのうちの1つです。

 

いつもお詣りする、貴船宮ですが、同じ地区にありながら初めて来ましたキラキラ

ド~ンと迫力満点の大楠!!

 

大楠は、県指定天然記念物

幹周り 約13.8m

樹高  約31.5m

大きな張り出した根っこの窪みは、トトロが昼寝している様な感じがして神秘的ですびっくり

 

 

本殿は、かなり急な狭い石段を上がって行き、小さくかなり古いですイチョウ

 

 

11日、コロナ禍以来4年ぶりに地区のどんど焼きでしたキラキラ

 

無病息災を願い、神聖な炎で縁起物をお焚き上げします炎

 

お正月のお餅を焼いたり、豚汁や焼肉をして朝9時過ぎから夕方4時まで楽しみました生ビール

 

この灰を持ち帰って、自宅の庭に撒くと家内安全、家族の無病息災のご利益が授かれると今年初めて知りましたゲラゲラ

 

 

こういう行事も過疎化が進み、子ども達の世代には無くなってしまうかもしれませんねあせる

 

これも人と人の繋がりで出来る、ありがたい行事ですラブラブ

 

今日も素敵な1日が始まります虹虹