皆さま、こんばんは妖艶千明です。

 

☆ちあきの過去記事はコチラをクリック↓

※最近(2022年)、更新した系の記事をまとめたページとなります。

【女装系 まとめページ】

【エロ系 まとめページ】

【ちあきの年表 まとめページ】

※非エロ、エロ、関係なく、話があちこちに飛んでいます。まとめページ内の概要に、簡単なメモを載せてありますので、そちらも参考に過去の記事も閲覧頂けると幸いです♡

 

 

 

今回は、動画視聴用の携帯で使っている

「VLC for Android(アプリ)」「microSDカード」についてお話していきます。

 

 

約1週間前くらい、

動画を編集して携帯にデータを入れて、

いつもと同じ様に動画を再生しようとしたら、

急にバグ?って、

 

・動画がカクカク(全部ではない)。

・正常に見れる動画もある。

・PCでは正常に見れるのに、携帯に入れるとなぜか見れなくなるデータがある。

・音声だけ流れていて、動画が最初の数秒だけ動いてすぐに静止画になる。

・紙芝居。

・再生すらされないデータも現れた。
 

もぅね、とにかくストレスMAXなのよ。

普段、癒しで見てる動画が再生できない。

これほど、イラッとする事はないよね(笑)

 

本当に色々と試行錯誤しながら、あれでもないこれでもないと試して、ようやく先日無事に全データ正常に見れるようになりました。

 

 

なので、

ちあきが何をして対処したのか、

自分の戒め?再度起きた時の為の記録としてここに残しておきます。

 

動画再生アプリはコチラのリンク↓からどうぞ♪

 

VLC for Android

 

 

正直に言うと、似たような事が以前にも起きていて、今回で2度目。

 

以前も、

携帯から「microSD」を抜き取って(ちゃんとデバイスから外した)、USBカードリーダーに挿して、PCで読み込ませて、動画を入れて、同じ様にデバイスから外して、携帯に「microSD」を入れていた。

 

携帯に「microSD」を入れた状態でUSBケーブルを挿して、PCに携帯内の「microSD」を読み込ませる方法ももちろんあるんだけど、

私が持っているカードリーダーが結構読み込みが速くて気に入っていた。

 

カードリーダーも何個も試して、本当に使えない激遅のリーダーを買ってしまった事もあった。

 

携帯に直接ケーブルを挿してPCに読み込ませるのは、

以前、貧弱なケーブルを使用している時に、ちょっと携帯触っただけで、角度?が変わり、PCとの接続がすぐに切れたり、本当に安定しなかった嫌な思い出があった。

 

まぁ、そんな感じで私の中の選択肢が、

「microSD」を携帯から抜き、リーダーに挿してPCに読み込ませる方法でずっとやってきた。

 

だけど、

これの欠点は、

携帯からSDを抜き差しする時に、接触?何らかの原因でデータが正常に読み込まれない。

SDが破損する。

何度も抜き差しをする事で、携帯のSDを差し込むカバーが劣化?何らかの不具合が出てくる可能性があった。

 

実際に1度目の読み込みが正常に行われなかった時は、

適当に弄ってたらなんとかなった

 

ので殆ど対処を覚えていない(笑)

 

 

で、

今回は、本当に色んな事を試しました。

思いつく事をやって、全く復帰せず、

というか、悪化していった、まである。

 

 

基本的な事

 

・アプリを終了して、再起動。

効果なし

 

・携帯を再起動。

効果なし

 

・携帯のソフトウェア更新。

・「VLC」アプリ更新。

私は、普段アプリの更新などは自動で行われると、

今、携帯使いたい時、何かしたい時に限って、意図せずデータ更新をされるのが非常にストレスになるのと、

使い慣れたアプリを更新したら、非常に使いにくくなるケースが多々あるので、

余程の事が無い限りアプリを更新したがらない人である。

 

なんだけど、

今回は非常事態である。

仕方なく携帯とアプリを更新した。

 

 

 

・・・・・

はい、きました。

「VLC」アプリを起動したら、

操作性、UIが若干変わってるんですよ。

これ、ストレス溜まっちゃうんですよね。

 

 

・microSDを携帯でフォーマットし直し。

効果なし

 

データを一から入れ直す。

これも大変面倒な作業ですよね。

時間も掛かるし。

 

しかも、

「VLC」は、フォーマットすると、

同じデータなのに、

再度読み込ませると、プレイリストに登録した動画(読み込み先が変わった?と認識されるのかな)

が0になり、

再度何100と、ある曲をプレイリストに登録し直しという面倒な作業が毎回ついてくる。

 

はぁ~;;

仕方ないよね、大好きな動画を見る為だもの。

 

 

・動画が壊れてるのかな?と疑う。

PC上では問題なく再生できる。

 

以前、

3DCG系の動画をかなりの高画質、大きいサイズ(PCで見る用に変換した動画)のまま携帯に突っ込んで見ようとしたら、

メモリ?が足りない?

のか詳しくは分からないけど、

高性能な携帯じゃないのもあり?、

まともに見れる動画ではなかった。

(今回と似た様な症状、音声は聞こえるけど、動画が止まる)

 

なので、

動画を変換する際には、

「PC用」「携帯用」と2種類に分けて変換して保存してある。

 

 

「Wondershare Filmora 11」

で変換してるんだけど、

 

変換する際の「エンコーダ」が悪いのかな?と疑い、

 

「MPEG-4」「H.264」と2つ選択出来るので、変えてみたけど、変化なし

 

なんとなく

「ビットレート」を下げたり、上げたりして変換し直してみた。

↑で話した、3DCG系の動画の時は、

この「ビットレート」を変更する事で正常に見れる様になったので試してみたけど、これも変化なし。

 

 

・動画自体は壊れていない?のかなと思い、

「VLC」アプリの設定を色々と弄ってみた。

(正直、ここが原因の一つでもあった)

 

 

アプリを更新した事により、

今まで見た事がない設定項目がいくつかあったので、

感覚で、適当に、設定を弄ってみた。

 

 

分かります?

何かトラブルが起きた時、既にテンパっている状態に、新規で何かを弄る時の怖さ。

 

私の性格上、大抵こういう時って、よりトラブルが起きる原因になるのよね(笑)

 

何を弄ったのかが覚えていないんですよ。

 

まいっか、よく分からんし、って感じで。

 

 

・・・で、

起きた症状。

 

 

再生されてるはずなのに、タイムメーターが動かない。

というか、動画情報を見ると、時間が0分になっている。

 

・・・はぁ?

PCでは正常に動くのに、なんでよ。

 

意味分からん。

 

読み込み出来ている動画の中で、

「いくつかの動画のみ」読み込み出来ていないのがある。

 

これを再生しようとすると、↑↑の画像の様になる。

(※サムネ画像が読み込まれていない動画が、大抵怪しい)

 

あるデータは、

なぜか、比率が勝手に変わっていた。

16:9なのに、4:3になってるし。

意味分からん。

(設定で比率変更出来るけど、この時はなぜか動画毎に変更し直さないとダメで、更に、比率がめちゃめちゃになる。なった。縦長→横長→ドアップ等々・・・、わけわからん;;)

 

もぅ、なにを弄ったか覚えていないよ;;

 

 

・で、

「VLC」アプリが壊れた?

原因?と疑い、

他のアプリで動画を再生してみた。

 

余計、訳が分からなくなったんだけど、

・「VLC」では見れない動画、「他のアプリ」でも見れない。

・「VLC」では見れない動画、「他のアプリ」で見れるのがある。

 

・見れる、というか動画が動くけど、紙芝居みたいでカクカク、まともに見れない様な動画。

・・・ぇ、あっちで見れて、こっちで見れる。

VLCよりは、動く、でもカクカク。

 

・・・何なの、これ?

この差は何???

 

他のアプリもおかしいの?

 

 

・で、

携帯が壊れてるんじゃないの?

と疑い、

全く同じ携帯を予備で2つ用意してあるので、

(普段使う用の携帯、動画再生用携帯、そして予備2台持ち)

(以前、使わなくなった携帯で動画を再生していたんだけど、かなり古い携帯だったのもあり、電池が膨張し、「あ、これはヤバいわ」って事で、動画再生のみに使う携帯を安く買った。で、1台買ったら、使い勝手が良かったので、また電池消耗や、紛失?などの保険として全く同じ携帯を2台買った。)

 

予備1を起動して、

「VLC」をインストール、同じ「microSD」(動画が入っていいる)を挿して動画を再生してみた。

「VLC」の設定も1台目を見ながら、可能な限り同じにしてみた。

 

ほぼ全く同じ症状が発症。

1台目と予備1、どちらも再生出来ない動画が同じ

 

んー携帯は壊れていない?って事かな。

メモリが足りないとか、ある?

 

 

・「外付け」、「microSD」として「動画を読み込ませている」のが原因?と疑い、

「直接本体に動画を入れて読み込ませてみる」

 

差があるのか、ないのか。

よく分からない。

 

言えるのは、問題は解決しなかった、という事実。

 

 

・で、

色々やっていたら、

表示された

謎のシステムメッセージ。

 

???

はぁ?

 

 

フォーマットする前のデータの場所と、フォーマット後の場所、同じデータ。

この辺がおかしな事になっているのでしょうか?

 

他のアプリで再生しようとした時のメッセージ。

 

普段英語表記のアプリ(画像、動画再生アプリ)だったのもあり、

英語で知らせてくる。

 

・・・イラッ(笑)

 

ストレージの位置が違う。

どこで設定するねん。

・設定→メディアライブラリフォルダー→ストレージ

 

 

 

ここで、「内部メモリ」と「microSD」が表示される(↑の画像は、microSD挿してないけどね)

 

ちゃんと、チェックマーク付けて、

microSDを認識させても何度も

「ストレージが違います」みたいなメッセージが表示される。

 

・・・あのさぁ、

ちゃんと設定したって。

何でダメなの???

 

ずっとこんな事の繰り返し。

 

 

 

動画は壊れてなさそう。

携帯は壊れてなさそう。

 

「VLC」アプリは不安。

ちゃんと動いてるのか、これ?

 

「他の動画再生アプリ」

をインストールしてみたものの、

PCでも、大変お世話になっている「VLC」。

携帯のアプリ「VLC」をPC版とは仕様が少し違うが、使い続けて慣れているのもあり、なんだかんだで結構気に入っている。

 

 

☆「VLC」アプリで私のお気に入りポイントはコチラ↓

音量ブースト通常MAX100、からの2倍、200まで上げる機能が標準装備。

さすがに200まで上げると、音割れするけど、

100から上に数値を弄れるのは、

編集の際にかなり便利。

重宝している。

 

別のアプリとして音量ブースト系のもあるけど、

動画再生アプリ自体についている機能なのが◎

 

・大抵のアプリにもついてるけど、

「画面」をスワイプして、

音量、輝度を直感で変更出来る。

 

画面をダブルタッチで再生、一時停止。

 

 

プレイリスト作成。

リスト化表示した時に、

画面に表示されるサムネ画像と動画の数が丁度良い

 

他の再生アプリだと、

画像がデカすぎて、1画面に4つしか表示されないとかあって、かなり使い辛かった。

 

・リスト内の曲を自分で動かせる。

かなり便利♪

 

 

「ビデオの切替」

ON、OFFで、タイトル(ファイル名)を表示するかが選べる

昔は表示させるのが好きだったけど、今は邪魔と感じるので、OFFに出来るのが嬉しい。

 

 

「リピート」が標準装備。

あって当たり前なんだけど

中には、付いてるのか、無いのか、よく分からないアプリもあったから、当たり前の機能が付いている嬉しさってやつです^^

 

「1曲リピート」

「プレイリスト内をリピート」

「プレイリスト内をシャッフル」

 

 

「VLC」アプリの良い所をざっとあげるとこんな感じ。

 

 

 

・で、

次に試したのが、

お金が掛かる対処法。

他で解決出来れば良かったんだけど、一向に直る気配がないので、止む無くこの方法を試す事に。

 

・「microSD」を買い替える。

最初に使用していた「microSD」はネットで見つけた超格安のカードでした。

「安けりゃいいだろ」

と高を括っていたのですが、

「もしかして、コレが原因なんじゃない?」

と、若干の不安要素だったので、

 

SanDisk (サンディスク) 256GB Ultra microSDXC UHS-I メモリーカード アダプター付き - 120MB/s C10 U1 フルHD A1 Micro SD カード

4126円(2022/12/14現在)

コチラ↑を購入しました。

 

レビュー、☆などから見ても大丈夫そうなコメントが多かった

のと、「SanDisk」なら大丈夫?という安心感から。

 

最初に買った無名のブランドのmicroSDは、

ほんの数千円安いというだけで、

レビューの数も数十件しかなく、評価☆1が多い、「詐欺だった」というコメントもあった。(笑)

 

という、不安要素の塊だった「microSD」を買い替えました。

 

これで、「microSD」の破損?は大丈夫かな?

たぶん。

 

 

・「microSD」のフォーマット

携帯にて、「外部ストレージ」としてフォーマットしました。

 

 

・お次は、

直接USBケーブルを携帯に挿しこんで、PCに読み込ませる。

 

「ふぅ、充電完了」

 

J-remind USB-C & USB-A Type-C ケーブル Android 充電ケーブル 断線防止加工 高耐久 (2m, ローズゴールド)

コードも新調しました。

可愛い♡

 

色だけで選んだから、また何か不具合が起きたらもっとレビューが多いのに買い替えるかも?

 

まぁ、これで、動画を入れる度に、「microSD」を抜き差しした際の不具合?の心配は無くなった、かもしれません。

 

適当だな(笑)

 

 

 

 

 

☆本題

 

で、

microSDを買い替えて、フォーマット、

USBケーブルでPCに接続し、動画を入れ直し。

 

変換等も含めて動画自体は壊れてなさそう、

携帯、アプリも問題はなさそう。

ここまでやって一段落。

 

 

 

じゃあ、原因は?

 

 

恐らく、

一番最初期の原因については、

microSDを本体から抜いて、カードリーダー経由で動画を入れた際の書き込み失敗?が原因かもしれません。

格安microSDだったのもあるかも。

 

そこから、

「VLC」アプリをアプデした後

設定を手探りで、何となく、弄った

 

たぶんこれが↓原因。

 

「ハードウェアアクセラレーション」

パット見は、

安定性とか、改善されたとか、そんなワードがあるから、

高画質の動画をより、ぬるぬるに再生してくれるんじゃないか?

と思うじゃないですか。

 

 

 

ただ、何となく

「フルアクセラレ―ション」

にしちゃったんですよね。

 

設定を一つ一つ変更して、

何が変わったのか?をチェックしながら手探りで探っていたら、

 

これを「無効」にすると、

以前と同じ様に、全動画がぬるぬる動いてくれる様になりました。

 

 

で、

「ハードウェアアクセラレーション」

を軽く調べてみたら、

 

「GPUアクセラレーション」とも呼ばれる、

PCのパフォーマンスを改善する技術の1つなんだそうです。

 

PCの動作が遅いと感じる場合にパフォーマンスを向上させることで、より快適に作業ができるという特徴がある

(詳しくはググればいっぱい出てきますので各自でお願い致します。)

 

主にこんな効果↓があるのだとか。

・CPU負荷の低減

・描画パフォーマンスの向上

 

そうなんですが、

 

「動画再生時に動画が止まることがある」

というデメリットがあるそうなんです。

 

おいおい、描画パフォーマンス上がるんじゃなかったの?(笑)

100%ではないそうですが、

もし、使用している動画再生機器、アプリで、

「ハードウェアアクセラレーション」をONにして動画が止まる様なら、OFFにして様子を見た方がいいのかもしれません。

 

 

 

↑とは別件になりますが、

microSDを新調して、新たにフォーマット、動画を入れ直した事により、

プレイリストの順番を変えたのに、

すぐに初期の順番に戻る、謎のバグから解放されました。

 

正直諦めてたんだけど、

この辺のバグ?は何が悪さをしていたんでしょうか?

原因はよく分かっていないのですが、

今は曲を好きな順番にして動画を楽しむ事が出来ています。

 

 

 

はぁ、約1週間。

あんな娘や、こんな娘の可愛い動画を見ながら

毎日を過ごせなかった

この、もやもや、イライラ、悶々。

 

やっと、解決する事が出来ました!

\(^o^)/

 

 

 

 

ただし、

全部が元通りではなく。

 

「VLC」アプリをアプデした弊害?

より向上された?のかもしれませんが、

 

なぜか、以前出来た仕様が変わり

(私が適当に弄った設定がまた悪さしてるのかも?)

 

ちょっとだけ気に入らない箇所をお話致します。

 

動画を再生します。

この↑「UI」が自動

 

非表示になっていたのですが、

非表示になったり、ならなかったり。

 

原因がよく分からないんですよね。

 

再生ボタンを押したら、勝手に非表示になってくれればいいのに、

画面をワンタッチして、非表示にする「ワンアクション」必要な事、これが億劫というか、めんどうというか;;

 

どこかで弄れるのかな?

分からん。

 

 

 

 

電源をOFFにすると、プレイリストの一番上(意図せず勝手)になる。

プレイリスト内のループ再生設定にして、曲を楽しんでいる時。

 

ちょっとした用事で、

一度電源をOFF、電源ボタンを短押ししただけの画面をOFFにして、すぐに電源ボタンを押しても、一番上に戻ってしまう。

これ、バグ???

アプデ後の仕様なの?

 

他の曲を聞いていて、毎回プレイリストの一番上に設定した曲に戻るという;;

 

これ、めっちゃ使いにくいのよ。

 

↑の仕様?に伴う、弊害があるのですが、

説明すると、100曲中、50曲再生して、

画面OFFにしました。

 

画面ONにします。

すると、

100曲中0曲再生した(一から、再生済みの曲がリセットされる)と認識されて、既に聞いた50曲がまた流れる事になる。

 

前はこんな仕様じゃなくて、画面OFFにしても、

OFFにする前の曲(再生済みの曲は1周回ってからじゃないと再生されなかった)を聞けた(見れた)のに、なんでよ

 

今のところ、

これらの仕様?が使いにくいと感じる点ですわ。

 

設定で戻せる?何か間違えたのでしょうか?

知ってる人いたら教えて頂けると嬉しいです^^

 

 

 

 

 

☆最後に

でも、結局この「VLC」アプリが一番使いやすいのよね。

 

PCでもお世話になっているし、本当に重宝しています。

 

 

他の動画再生アプリは使いにくかった。

 

皆様も各自でお気に入りのアプリがあるかとは思いますが、

「VLC」アプリ気になった方は、是非使ってみてはいかがでしょうか?

 

設定を一気に弄り過ぎると私みたいになるので、

その点だけはご注意くださいませ。

 

これからも良い方向に「VLC」アプリがアップデートされる事を祈りつつ、お開きにしたいと思います。

 

ご視聴ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

ここまで見て頂いた素敵なお兄さま、お姉さまへ。

Amazon 今、ちあきの欲しいものリスト

ちあきの明日の活力に、お力添えください!

 

あなたの幸せを少しだけ分けて頂けると嬉しいです♡

 

 

【ちあきのアルバム】

ちあきちゃんってこんな人

※アメブロだと写真を纏めて少し見づらいなぁ~と思うので、Facebookのアルバムから纏めて見れるのでコチラ↓からも良かったら見てみてください^^♪

Facebookアルバム【PCの方はコチラから】

 

Facebookアルバム【スマホの方はコチラのリンクから】

 

 

 

 

皆さんの毎日の生活がより楽しく、日々の糧になれば幸いです♪

次の記事を書く原動力にする為、イイネ☆

些細なことでも構わないのでコメントなど頂けると励みになります^^

皆さんで「ちあきちゃんブログ」を盛り上げていきたいのでよろしくお願い致します!

                            妖艶千明

 

 

 

 

 

☆イイネ!、コメント、読者登録、アメンバー申請、Twitterフォロー待ってます☆



☆Facebookアカウント 妖艶千明☆

https://www.facebook.com/youenchiaki

☆Twitterアカウント 妖艶千明☆

https://twitter.com/youenchiaki