五十嵐ゆかり先生の

「塩レモンでつくる基本のおかず」発売記念!!

塩レモンのレシピセミナーに参加してきました音譜
・・・ゆかり先生かわいいドキドキエプロンもキュートすぎるぅラブラブ


去年あたりから?ブームがきている

塩レモン


ずっとずっと気になっていたの--------!!

塩麹の次は、コレだよねぇにひひ



塩レモンとは、レモンを塩漬けにしたもので

北アフリカのモロッコや、フランスのマルシェで

お馴染みの調味料なんです。








塩レモンが、お料理を美味しくしてくれる

5つのポイント↓↓


発酵調味料なので

料理に熟成した旨味を加えて~

美味しさをUPさせてくれるの!


レモンの酸味で、塩分を控えめにしても

薄味に感じない効果が期待できちゃいます!


調理の前に少し漬けておくと

肉や魚をやわらかくする効果があるんです。

胸肉や白身魚もやわらか~く!


余分な水分を抜くため

素材の味が凝縮されて

素材本来の味を楽しめちゃいます。


肉や魚の臭みを取り除いてくれちゃうのー!





さらにね

健康や美容にも嬉しいんですよ↓↓


1ビタミンCが含まれているので

  シミやシワをできにくくしたり

  免疫力を高めて風邪をひきにくくしたりしてくれます。


2クエン酸が含まれているので

  疲労回復の効果が!!


3レモンの酸味が唾液の分泌を促進し

  唾液に含まれる「パチロン」というホルモンが

  老化を防止してくれちゃうの⇒アンチエイジング!!




ということで、まずはレモンの説明。

グリーンのレモン。珍しいですよねー??

黄色いレモンよりも

糖度が高く、甘いんですって。

皮の青臭い感じがたまらない!!

それも季節限定とのこと。

見かけたらラッキー音譜



南米産が多く売られていますが

皮ごと食べたいので、やっぱり安心の

国産!


宏目検尾道市瀬戸田町産 レモンを使用しました。

酸っぱさと甘さのバランスが絶妙な瀬戸田町産レモンは

『レモン屋やまもと』 で取り扱っていますエルモ





保存瓶は煮沸消毒したものをご準備ください。


レモンをカットします。


両端は切り落とし~

8分割のくし切り(皮の香りを生かしたい料理に)

3mmの輪切り(みじん切りしやすいように薄くスライス)

していきます。




レモンの重さの10%を目安に

塩を使用します。


まず底に塩⇒レモン⇒塩⇒レモン・・・・・

と交互に重ねていき、1日1回振って混ぜます。

密封して冷暗所で

1週間ほどでできあがりです。






3か月はおいしく食べられます。

しっかり保存すれば、1年以上持たせることも可能!!

発酵がすすむほどに、どんどんまろやかな味わいになっていくのです。

1か月発酵させて、グリーンと黄色の塩レモンラブラブ








  ●ポークソテー

  ●ポテトサラダ

  ●トマト卵スープ

いつものお料理が、グンっと美味しくなっちゃうのですビックリマーク








お好みで

みじん切りにした塩レモンを添えてもGOODビックリマーク

彩りもキレイですよねにひひ











ということで

お土産にいただいたレモンで

早速塩レモンをつくってみました。

美味しくなぁれ~ドキドキ










はい、おさらい(笑)

五十嵐ゆかり先生の

「塩レモンでつくる基本のおかず」

角川ムック 630円+税


ぜひチェックしてみてくださーーーい音譜





素敵なイベントにご招待いただき

ありがとうございましたドキドキ





コーヒー飲める? ブログネタ:コーヒー飲める? 参加中
私は飲める



珈琲はブラックでしょ。

甘いスイーツとの相性バツグン!!

コーヒー飲める?
  • 飲める
  • 飲めない

気になる投票結果は!?