本日も夕方からのスタート...
スタート前、冷えている状態でも入らないかやってみる...
ベアリングは入らない...
切削後に入れる予定のスラストワッシャーを
入れてみたがこちらも入らなかった...
20分ほど削ってみて、傷予防で1周のみ巻いた
マスキングテープが捲れた(擦れた)ところで止めてみた...
ベアリングが入るか試してみることに...
ベアリングもスラストワッシャーも入るもよう...
少しだけオイルストーンで磨き...
ピカールで仕上げして終了...
0.1mmのクリアランスも大丈夫そう...
治具から外しバラバラに...
これでこのシャフトの切削は終了です。
初めてシャフトを切削したのですが
何の刃具を使えば正解なのか分からない事も有り
試行錯誤の作業でした。
自分でやるのは無理だと思っていましたが
どうにか出来たので自信につながりました。
応援して頂いた多良こパンさんには本当に感謝...
どうもありがとうございました。
ブログを見て頂いた方にも感謝...
今回のシャフトに関してはミッション組みをして
後方カットしたクランクケースに組んで
ギヤの入り(当たり)で異音が無いか確認しながら
シム調整する予定です。
次はずいぶん後回しにしてしまった
⑧ 154FMIエンジンに積み替えを
そろそろしなければ...と思っている今日この頃