こんにちは。

心屋カウンセラー佐藤明子です。赤薔薇




{A4B24F55-4DE0-4A79-B9DC-91E60754017E}
まぁ、ほっとしなさいな。自分がな(笑)





夏休み、地獄だーって泣いてるお母さん

多いよね〜〜






だって、わたしも泣いてたもん(笑)





寝てくれないから(爆)




じゃ、






今日は、

『子どもがうるさい問題について。』

書いていくわ照れ








途中で重く感じるから

読まなくていいわニヤニヤふふ








子どもが休日ともなると、ものすっごく早く起きてくる。





わたしは

  ゆっくり休みたーい!!


でもうるさくて休めなーい!



そして散々怒って…

説教していて気がつく。。滝汗

 





「お前だけ自由でずるい!」

でも、本当はそうじゃなくて





「自由にすることで、他の誰かが我慢をしている」



「だから我慢しなくっちゃ」



「お前だけ自由にしていてずるい」



「自分が我慢しているからわかって欲しい。」



「わたしだって我慢しているんだから、お前も我慢しろ。」

 




子どもの頃、両親は朝から夜おそくまで

ずっと働き続けていて、


子どもながらに心配していた。





だから休日は静かに、足音立てないよう、


静か~に我慢していた。






起こさないように。。

 

それを分かって欲しかった。

 

褒めて欲しかった。


 

ゆっくり休ませてくれてありがとう。って

言って欲しかったんだ。





 

分かって貰えなかった。と思ってたのは

自分なんだ。





 

みんな揃って朝ごはんが食べられなくて、

寂しかった。

 





お母さんがダメなんじゃなくて、


お母さんを苦しめている仕事がいけないんだ。

って。。




 

お母さんはズボラなんかじゃなくて、

仕事がいけないんだって。。

 




怒っている時のホンネはね。。







わたし我慢したよ。






ねえ、お母さん。





褒めて。ねえお母さん。





 

気が付いたら、今日が月命日だったよ。

ありがとうお母さん。 

 





怒っている時って、

自分がやりたくない事を我慢している時。





 

それを子どもに教えられた朝だった。





✉ お問い合わせ ✉


イベント最新情報、心についてもっと知りたい、やるわ!というアナタ!!
こちらを登録しておくのよキラキラ


友だち追加



ブログランキングに参加しているの
↓ポチッとしてくれると嬉しいわキラキラ


人気ブログランキング