朗報!東日本大地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置 | 【テーマパーク型経営の極意】ミッキー石田

【テーマパーク型経営の極意】ミッキー石田

【テーマパーク型経営の極意】疲れる経営から
お客様に選ばれる楽しい経営へ 無料メルマガ動画配信中

こんばんは!ミッキー石田です
安否確認ができていない方が沢山おります、一刻も早く安否情報で
確認できるといいですね。私の個人的な知り合いは全員無事でしたが、
ご両親や妹さんなど逃げ遅れた方がいると聞いて本当に心が傷みます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
復興に向けて少しずつ前進しておりますが、皆様の応援が本当に必要なのでよろしくお願いたします
今日は、被災された私の友人の息子さんが40度の熱で夜間救急に行ってきました、1カ所目の病院では見れませんと言われ、15分車で走らせて2カ所目の病院に着きました偶然にも小児科の先生がおりましたのですぐ、検査して見てもらいました。結果は、ウィルス性の溶連菌感染症でした。疲れもあるのだと思います。
しっかり直さないと腎炎やリュウマチになる病気でした。2時間の点滴を受けて大分良くなりました。
本当にお医者様の力は大きいと思いました。感謝
明日の雨、仙台に降ります。放射能にはかなり気をつけてください。

事業所経営者様へ
東日本大地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置
厚生労働省は、東北地方太平洋沖地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置
について発表しました。 以下、その概要についてです。


1. 雇用保険失業給付を受給している方が、災害のため、指定された失業の
  認定日にやむを得ずハローワークに行くことができないときは、電話などで
  連絡し、失業の認定日を変更することができる。
 
 
2. 交通の途絶や遠隔地への避難などにより、居住地の管轄ハローワークに
  行くことができないときは、行くことが可能なハローワークで失業給付の受給
  手続きをすることができる。
 
 
3. 災害時における雇用保険の特例措置について

 ① 事業所が災害を受けたことにより、休止・廃止したために、休業を余儀なく
  され、賃金を受けることができない状態にある方は、実際に離職していなくて
  も失業給付(雇用保険の基本手当)を受給できる。(休業)

   これに該当する方は、働いていた事業所がハローワークに「休業証明書
  (通常の離職証明書と同様の様式)」を提出していることが必要。ハローワー
  クへ行く際、事業主から交付される「休業票」を持参すること。
 
 
 ② 災害救助法の指定地域にある事業所が災害により事業が休止・廃止した
  ために、一時的に離職を余儀なくされた方は、事業再開後の再雇用が予定
  されている場合であっても、失業給付を受給できる。(離職)

   これに該当する方は、働いていた事業所がハローワークに「離職証明書」を
  提出していることが必要。ハローワークへ行く際、事業主から交付される「離職
  票」を持参すること。
 
   ※ 災害により直接被害を受け、事業所が休止・廃止になり、休業した場合
     または一時的な離職をした場合が対象となる。
 
   ※ 上記の失業給付は、雇用保険に6カ月以上加入しているなどの要件を
     満たす方が対象となる。
 
 
なお、この特例措置制度を利用して、雇用保険の支給を受けた方は、受給後に
雇用保険被保険者資格を取得した場合に、今回の災害に伴う休業や一時的離職
の前の雇用保険の被保険者であった期間は被保険者期間に通算されないため、
制度利用にあたって留意すること。