第1回 びわ湖マラソン

新生びわ湖マラソン、その第1回大会の開催です。


コースマップ


びわ湖マラソンだけに、びわ湖の周りを走るのかとイメージしてたけど、42km走ってもこんだけ。

改めて、びわ湖って大きいんやなぁ。と感じる。


開場は6:30から




ゴールは「琵琶湖博物館」横の広場


エイドマップ


•••••••••••••••••••••••••••••••
前日レポートはこちらから↓


2023年3月12日(日)
大会当日
当日朝
04:30起床
05:00朝食
06:00ホテル発


10°台だった気温が土日は20°超え。月曜からまた気温が下がるらしいが、なぜにこの日に限って、、。



チェックアウト手続き無しだったので、フロント通さずそのまま退館。

朝早いので誰も歩いておらず


京阪 鳥ノ関駅

駅は無人駅のようだ


切符の購入のみかと思いきや、横にICタッチする所があった。

しばらくするとランナーの姿も次第に増えてきた。


その後、電車きてびっくり、

えっ!Σ(゚д゚lll)

車内は乗客がすし詰め状態の熱気ムンムンで、地獄の様相を呈していた。

満車率120%か!?これはヤバい、

マジかいな、、( ̄◇ ̄;)


すかさず脳裏をよぎる、

「朝のラッシュ時に既に乗れないのに、電車に乗ろうとする乗客を駅員2人掛かりで押し入れる姿を。」

どうする!?

乗るしか無い。

ここは無人駅。押しに来る駅員などいない。(;´д`)


必死だったので、写真など撮る暇も無く、既にはみ出している乗客を押して押して押して何とかドアが閉まった。


乗ったその時の姿勢のままで身動き取れず、

4駅、たった7分だけだと思ったが、とてつもなく長い時間のように感じられた。


ようやく解放ε-(´∀`; )

たった2両の電車に3両分の人が無理やり乗った感じで、変な姿勢で腰が痛くなった。


もう既に疲れた(´ω`)


会場に向かう

6:30開場なのでちょうど入れる時間


皇子山 総合公園公園

入り口で検温。先週の東京マラソンの時と比べると、シンプル過ぎて拍子抜け。


ここは球場のようなので、隣の多目的広場へ移動


多目的広場に到着


トイレが空いてる。トイレが空いてるうちに、先にトイレを済ませとこう。長年のマラソンの感が働く


荷物を預ける


後ろ姿がカッコいい外人さんがいた。

先日の東京マラソンは外国人だらけだったけど、びわ湖マラソンはほとんど見なかったので、目立つ存在だった


トイレやばし。もう8:00やのに絶対間に合わんやん。

ってか個室だけなのは回転悪すぎだ。男子の小便器のみも設置しとかないと、全員個室に並べばそら混むわ。

これは来年以降は改善は必要やと思う。

最初にトイレ行っといて正解だったが、それでもまた行きたくなったのだが、もはや我慢するしかない。


スタート前の整列


8:20分、スタート

競技場に入っているのは先頭グループだけなので、聞こえるのはピストル音だけで、何だか寂しいスタート。

と、思ってたらいきなりの法螺貝でびっくり。


画像荒くてわかりにくいが、法螺貝吹きはこの方


なかなか走れずしばらく歩いて競技場の中まで入ると、ようやく走り始める


数分遅れでスタートゲート通過


トイレ我慢してスタートしたけど


なんかトイレが少ない感じがする


次見つけたら行っといた方が後々気が楽かもなぁ


って事で「なぎさ公園」のトイレに寄ることにする


しかし今日は暑いなぁ。

汗かいてきた。


あのビルはなんかの写真で見た事がある


確か、びわ湖の畔に立つ、

「びわ湖大津プリンスホテル」だったはず


第1給水所(5.1km地点)


和太鼓の演奏


橋が見える


あれは確か「近江大橋」


結構距離長いぞ


第1関門 イオンモール草津

7.7km地点


第2給水所(8.5km地点)


帰帆南橋の手前を右折


離れ小島の外側の道路を周るように走る


狭い道の対向はヤバし

中央にコーンはあるが、はみ出し追い抜きランナーなんかは、あわや衝突もしかねないぐらいな状態


ここまま島の外側を周るのかと思いきや折り返すようだ


また戻る


「頑張れ〜ファイト」


戻ってきた


「帰帆南橋」を渡る


さっき横切ってきたプリンスホテルが見える


琵琶湖の向こう側に見えるのは「比叡山」だな


第3給水所(12.9km地点)


ポカリを頂く


また橋が見えてきた。「帰帆北橋」


14km地点通過


第4給水所(15.6km地点)


バナナを頂く


おっ、これは!西川餅!!

TM-Revolutionのデビュー25周年記念コラボ菓子


よもぎ餅かな。味は美味かった。



そういや途中何ヶ所かで、沿道の応援の方が、TM-Revolutionの曲を大音量で流してたなぁ。

滋賀県出身のふるさと観光大使だったはず。


太鼓の演奏





第5給水所(18.6km地点)


水を足にかけてアイシング


20km地点通過


太鼓の演奏応援が多いなぁ


第6給水所(20.9km地点)


21km地点通過


ゴールエリアを通過


高機動車発見


第3関門(22km地点)


22km地点通過


第7給水所(23.8km地点)


おにぎりと佃煮だ!


まず、個包装のおにぎりを取って蓋を開けると、


エイドのスタッフが、かけてくれた

が、湖魚佃煮を取り忘れた、、。

おにぎりもありがたいが、気分的に丸ごと一個食べるのはしんどかった、、(;´д`)



チョコレートだけ頂いた


24km地点通過


第8給水所(25.9km地点)


なんか音がするぞと空を見上げたところ、

パラグライダーが。


足元を見るとビワイチのマークが


第9給水所(27.5km地点)


ポカリを頂く。今回コーラが一度もないなぁ


29km地点通過


コスプレ、今日の気温じゃ絶対に暑いはず


第10給水所(29.9km地点)




いちごゼリーを頂いた


30km地点通過




第11給水所(30.8km地点)


競技場内へ


おっ、これは!

肉や!Σ(゚д゚lll)


ローストビーフか( ̄ー ̄ )


ペラペラ肉やん(;´д`)

カルビ肉が欲しいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


おにぎり再登場


う“〜ん。有難いけど1個はしんどいなぁ

アミノバイタルのゼリーとかあればなぁ(´ω`)




佐川急便が所有する競技場らしいが、大きいなぁ


第12給水所(33.3km地点)




塩熱サプリを頂く


34km地点通過


35km地点通過


折り返す


36km地点通過


37km地点通過


第13給水所(37.1km地点)


38km地点通過


誰か倒れてる、どうしたんだろう


救急車で運ばれたようだ


第14給水所(40.0km地点)


第4関門通過


41km地点通過


41.195km地点通過

あと1kmでゴール





ゴール



メダルを頂いた




完走タオルを頂く


空袋を貰って


お茶を頂き、


ポカリを頂き、


プロテインバーを頂いた。


荷物を受け取り、着替える。

外で着替えているランナーも。良いのか、、


更衣後はイベント会場へ


キッチンカーや、


宣伝ブースが


食べ物より、とりあえず冷たい物が欲しい( ;´Д`)

いい物みっけ


高速船で送ってくれるようだが、

疲れたので早よ帰りたい。



万博のキャラクター「みゃくみゃく」


琵琶湖をバックに完走メダル



草津行きの無料送迎バスを利用する


先頭に座る


駅から少し離れた場所で降ろされる


すぐ横に駅が見えるが、


迂回しながら駅へ。徒歩10分程度


草津駅に到着


新快速、座れて良かった


2週連続のフルマラソンでしたが、東京マラソンに比べて気温が高く結構汗もかいたので疲れました。


しかしながら記念すべき第一回大会に出れてよかった。

しばらく大会の予定はありませんが、体力を落とさないように維持しないと。



↓今回走った軌跡