県内唯一のフルマラソン大会
「みえ松阪マラソン」

新型コロナウィルス渦による二度の延期を経て
令和4年12月18日に松阪市内で開催

個人的には、「第一回大会の記念大会となれば是非とも参加しとかないと」と、エントリーし、3度目の正直で今回やっと開催される事となった。

•••••••••••••••••••••••••••••


2022年12月18日(日)
大会当日

当日朝
04:30起床・準備
05:30朝食
06:00チェックアウト
06:31近鉄で伊勢市駅から松阪駅へ移動
07:00〜松阪駅からシャトルバス出発

伊勢市駅へ
駅がホテルのすぐそばなのでありがたい


改札通ってから近鉄線のホームに移動


6:31分発の急行で1駅


松阪駅着

やはりランナーが多い


駅を出るとオリジナルグッズを販売してた


シャトルバスでスタート会場へ

バスも数が多いようなので焦る必要なし


シャトルバスはマイクロかなと思いきや、意外と大きかった




スタート会場「くらぎ文化ホール」に到着

入り口で検温


リストバンドとアミノバイタルを受け取る


スタート会場の様子


スタート地点


荷物を預けてトイレを済ませる


洋式の仮設トイレは初めて見た


スタート地点に整列



9:00スタート


スタート地点通過


暗転してしまったーわかりにくい


うわっ、坂!


線路を跨ぐ、跨線橋


途中で川内優輝選手とすれ違う

※写真撮影が間に合わず、後日テレビ中継より抜粋↓


右のサンタさん行き違いのランナーにずっとエールを飛ばしながらのラン。すごいスタミナ


おそらく自衛官


折り返し①


第1エイド(5km地点)




「はぁはぁ」違い


折り返し②


第2エイド(7km地点)




戻りの跨線橋


橋の上は風が強くて体温が奪われる


伊勢街道に入り松阪駅へ向かう


松阪駅前で折り返し


10kmぐらいまではペースは順調だったが、どうも脚に違和感があるような、。


第4エイド(12km地点)


ダッシュでハイタッチ


第5エイド(14km地点)


ポカリスエット飲んどくか


分岐点

先まで行って戻って来るようだ




サンタコスが多い

今日のこの気温。こっちまで脚が寒くなる、、


松阪農業公園ベルファーム

第6エイド(16.5km地点)


おっ!あれは


野口みずきさん登場


松阪牛クッキー


老伴


あられ茶

当初、「3つも取った」と思ってたが、



後から気づいたが「つぶあん」「くるみパン」「さわもち」と、「おにぎり」に「伊勢うどん」と、大量に逃してしまっていた。





田園風景が続くが、吹きさらしの風がエゲツない


第7エイド(19km地点)


20km地点通過


田園風景。日が当たらず風が強くて寒すぎる


21km通過


田んぼの何かの設置物かと思ったら


子供達からのエールだった


第8エイド(22km地点)


ポカリに


ミニバナナ


ようかん


んで、足攣り予防に持参したマグオンを摂取。

脚の違和感が次第に強くなってきている。


第9エイド(24km地点)


このエイドは、


松阪牛のサイコロステーキ


写真ぼやけてしまったが、美味かった。




脚が冷えたのかなんかヤバい


寒すぎて冷えて少しの坂で脚が攣りそうに、、


25km地点通過


ゴールまで17km


神社にランナーが入っていくのはトイレのようだ


歩道に上がりストレッチするランナーが続出


第11エイド(28km地点)

ここでトイレに行く

後で知ったが、ここのエイドはジュースや羊羹とかがあったらしいが、私がトイレから出てきたら、「丁度無くなりました」って声が聞こえてきて、おっちゃんのランナーが怒ってた。

 


日陰はさらに冷える。2、3歩走ると脚がすぐに攣るような状態。これはキツイ。


確かに。でも、今回は足攣りが酷すぎて、、


第12エイド(30km地点)


温かいものが欲しい


ちゃちゃも汁(牛汁)だー

あったまる〜


縁石に腰を下ろして頂いてるランナーも多かった。


トンネル!?


松阪第一山桜トンネル

かなり寒そう


外が寒いだけに、逆に意外と中の寒さはマシだった


脚が攣りそうで腰に手を当てながら辛い様子



抜けると山間の道路


空は青いが


アームウォーマーと手袋装着してても風が強くて寒い


またトンネルが


阿波曽蛸路トンネル(全長970m)


なんかライトアップしてる


プロジェクションマッピングだ!



今まで色々なマラソン大会に出たが、


トンネル内にこんなの初めてだ


これが、みえ松阪マラソン2年越しのおもてなしかー


なんか応援の声が多いと思ったら、映像だー


トンネル内に、32km地点発見


トンネル入る前にも赤い発電機が左右にあって、工事でもしてるんかなと思ったが、なるほどこう言う事やった訳ね。

でもこれはとても良かった。疲れを忘れて走れる。


第13エイド(33km地点)




みんな脚が辛そうだ


第14エイド(35km地点)


順番待ちの列が。しかし、なぜにその姿勢。

皆で机を押しているのか


焼き物だー


松阪鶏焼き肉


35km地点通過


河川敷に


さて、また風が強いエリアか


36km地点通過


第15エイド(37km地点)

取らずに通過。

でもまたもや逃してしまってたようだ


子供達からのエール、


走りながらでは見れません。

でも、脚が攣りそうで走れず見れました。


あと5km


川がきれい


あと4km


牛舎

松阪牛か


39km地点通過


あと3km


第16エイド(40km地点)


40km地点通過

またもや折り返してここまで戻ってくるようだ


折り返し地点


41km地点通過


あと1km




最後は坂か

「坂を楽しめ」との表示


ラストスパートなところだが、

少しでも走るとふくらはぎの筋肉が攣りそうにピクピク動いて、あ“ーもう


ようやくゴール


疲れたーーーーー


完走タオルを頂いて


完走メダルをゲット


チップを外す


外して頂けるようでありがたい。感謝


三重の非公式ゆるキャラの「ししぽん」らしい


着替えたら、素早く

持参のリカバリーゼリーでタンパク質を補給



グラウンドで色々な出店があるようなので


せっかくなので行ってみるか


記念撮影してるようだ


ゆるキャラの「ちゃちゃも」


野口みずきさんの本を購入した


サイコロステーキだ

エイドで美味かったので買おうとしたら、


「松阪牛サイコロステーキ」は売り切れに


「牛汁」だけ注文。なかなかのお値段


でもせっかくなので、


「松阪牛串」も注文


ゴール後に金券を貰ったの思い出した


500円で購入。

あっという間に無くなった。味が濃かった。


帰りは無料シャトルバスで、松阪駅へ


松阪駅到着

ここから伊勢市駅まで移動しないと


階段が辛い


下りはもっと辛い


「モー太郎弁当」を買い忘れた事に後で気付く。

松阪駅に売っていると耳にしていたので、忘れずにと思ってたのに、、、



このままで車の運転はヤバいので、伊勢市近辺で風呂屋に向かう。


でもまたもや階段が、、


交代浴で循環を促し、アイシングもしっかりと。

良いお湯でした。


第一大会の記念メダルをゲットしました。


9月の丹後ウルトラの時は、体のコンディションは良かったが、暑さが問題だった。

マラソンは寒い時期がシーズンなので、今までの経験上今回は逆に大丈夫だろうと思っていたが、寒さと強風で予想以上に体が冷えて、脚が攣り出したらストレッチしようが、何を飲んでもなかなかその状態から抜け出せず。運動パフォーマンスも著しく低下し最悪だった。

ただ、今回の大会はトンネルのプロジェクションマッピングなんかはとても印象に残っており、「記録より記憶に残る」としては、とても良い大会だったと思う。


今回走った軌跡


•••••••••••••••••••••••••••••


川内優輝選手が優勝とのこと。

流石です。