【障害者福祉施設の人手不足の現実と私の体感】
    

〈ご訪問いだだきありがとうございます〉



35歳・うつ病・線維筋痛症の無職です。



3年前に180時間超の残業、

人間関係で、うつ病を発症。



精神科入院を経て、2022年5月に

新卒から、11年間勤めたルート営業を退職。



2022年9月から精神科デイケアへ通所終了。



2024年1月から地域活動支援センター通所し

体調・体力をつけ、


就労継続支援A型へ向けての準備をします。

【障害者福祉施設の人手不足の現実と私の体感】


障害福祉の方の募集に対して採用が57.7%。


障害者福祉の現場 深刻化する人手不足は“命に関わる問題”に

NHKNEWSWEBより、引用します↓

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014235431000.html 



※負担の割に賃金が低いことなどから、人手不足が深刻になっています。


〈実体感として〉
私が現在通所している作業所は、『地域活動支援センター、精神障害者地域作業型』です。

私の通所先の利用説明には、常勤が最低1名いれば、よいことになります↓


施設長1人常勤として毎日います。

パートさんが非常勤として、毎日、代わる代わる来ています。

〈施設長1人の負担は?〉
・各納品先との調整管理(事務作業)を施設長1人でしている。

・パートの方々や利用者への指示を、施設長1人で考えている。

・パン製造を、施設長自らプレイヤーとなっている。

・我々利用者のノート(作業内容、感想、課題を記載)に毎日コメントを書いてくれる。

・施設長は、本人曰く、夜も遅いみたい。(休んだらどうするのだろうか?と思ってしまいます)

・利用者が精神疾患なので、
午前中だけ、午後だけの半日利用がほとんど。
・半日利用なので、午前、午後の違うメンバーへ各々の状態に合う作業を指示している。

・日曜に私が通所したときのこと。「パートさんが1人も来なくて、施設長1人で利用者8名対応」

・各利用者の日々の生活問題の相談にのる。

たまに、施設長、キレてます((( ;゚Д゚)))

福祉職員は大変だなと目の前で感じています。

精神科デイケアにおいても、私がいる間に職員が8名のうち2名辞めました。


保育も同じですね。

私の子供の保育園も約半分は、保育士が入れ替わりました。

さらに、親族が保育士なので、よく聞いています。

私がみた、いまの「地域活動支援センター」や「保育」の問題は改めて特有の人間関係、賃金の低さ、勤務時間などです。

私見としては、資格職と同性による閉鎖的空間などの人間関係の問題があります。

でも、改善は容易ではない。となると、福祉業界に身を置くと、ずーと同じ会社に居続けて、役職を上げていく。
そうすれば、プレイヤーから管理側になり、面倒な人間関係からも回避される。

同列だから、もしくは下の立場だから、年上から、嫌な思いをさせられることもある。

役職が上がらない会社、人間関係が劣悪なところは、それこそ精神疾患になる前に移った方がよい!私の解釈です。

大事な業界なのに、今後心配になります。

ストーリーカフェでのひととき↓






今週の自分へのご褒美

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する