35歳・うつ病・線維筋痛症の無職です。

3年前に180時間超の残業と人間関係により、
うつ病を発症。

精神科入院を経て2022年5月に新卒から、11年間勤めたルート営業を退職。

2022年9月から精神科デイケアへ通所開始。

2023年12月から地域活動支援センターへ実習中。
障害者雇用へ向け同時に就活をしていきます。

【精神科の通院】

本日は年始めの精神科の通院でした(3週間ぶり)

1.血圧が高かった!

血圧1回目右腕:142の88の脈拍86
血圧2回目左腕:117の84の脈拍86

30分後
血圧右腕:124の84の脈拍87


高血圧気味…😭

主治医に相談しました。

「今日の1回で一喜一憂しなくていいですよー。長期的に血圧はみていくものです。『大丈夫』」

ひとまず、安心しました。


2.それと、ミスった…

自立支援医療が、年末までの期限のものを持参してしまった。

令和6年からの更新済みの自立支援を持参するのを忘れてしまい、『本日は3割負担』(本来は精神科と薬のみ1割負担にさせて頂いてます。他の皮膚科とか、内科は3割負担)

次回、診察時に新しい自立支援を持参して、差額を返金してもらうことになりました。
「良かった」


3.主治医との診察

①年末年始は体調に変化はなく、過ごす事が出来ました。

しかし、12/25に地域活動支援センターにて体調崩し、早退しました。

その日と次の日に寝て休み、12/27には精神科デイケアへいけました。

あとは、今月に就労A型の見学とかやりたいのですが、体調の不安定があり…

「先生としては、通所は何処でもいい。徐々に体力をつけていけばいい『体力は地道にやっていけばつくから大丈夫』朝起きてきつくても、行ってしまえば、なんとかなることもある。
選択肢として、A型やってみてB型に戻ってもいいし。それくらいの気持ちで!!」

毎回、先生と診察をすると何でも聞いてくれるので安心します。診察時間は15分くらい

今日は寒い

 








 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する