「ほめるバズーカ砲」こと、

  ドッ、ドッカーン❗😛

  みっちゃん  です。

本日もしばしのおつきあいを。



よく使われる言葉に


「気のおけない人」というのが

ありますが、これも

「情けは人の為ならず」と同じで

使い方を間違えやすい言葉です。



本来の意味は、

「相手に気配りや遠慮をしなくていいこと」なのですが、



大半の人たちは、

「相手に気配りや遠慮をしなくてはならないような関係」と思われているそうです。




先日、

気のおけない仲間とランチを

しました。

毎日の業務で、なかなか昼時に

顔を合わせることもないので

一緒に行きつけの喫茶店に

出かけました。



彼とは、

かれこれ25年ほどの付き合いで、

忘れもしないエピソードが、、、



近所の焼き鳥屋で

2人グラスを傾けていたときに、



「三岡先生はたくさんの術をお持ちですね😛」そう言ってくれました。



「何があるかな❓」ど聞き返すと、



「楽しく話をされるから話術でしょ。

それから相撲をやり続けてみえますから武術。 そして手品をやられるので

奇術ですね😛」




そんなふうに褒めちぎられて

良い気分になっていましたが、




「もう一つあるんだよ😛」


「それはね、誰とでも楽しくお酒をたしなめるから酒術だよ😛」

そう答えたのです。



それから

話に花が咲いて、

結局は季節の酒を楽しむ「節酒会」を

設立しよう❗

ということになったのです。




話は進み、

会則まで作り始めます。

①酒の席では愚痴は言わない。

②酔いつぶれない

③上下の関係は持ち込まない



などなど、、、


次に誰を入会させるかです。

彼はまだ1年目でしたが、

ハキハキとものを言ってくれます。




やがて

候補が数人上がり、設立者の我々で

飲み会を作り審査をすることに

なったのです。




あれから25年。

メンバーは結婚して子どもができ、

なかなか集まれませんが

楽しい思い出だらけです。




そんな彼とランチですから

話題はつきません。



気のおけない仲間なのです😛



いつまでも、いつまでも

これを継続できるよう、

健康でいなくてはと

心で思うひとときでした。




本日もおつきあいを、

ありがとうございました。

明日も皆様にとって、

良い1日でありますように、、、。