こんつわ

 

誰も読まないけど

 

精神安定剤的に書くよ

 

書いて吐き出すよ!!!!

 

 

このブログの模様?の趣味悪いね

 

いつこんなんにしたんだけな

 

 

 

前回の日記よりはや8か月

 

法人と化した我のビジネスはコロナにより打撃を受けつつも

 

黒字を出して今年度を終われそうなにおいがしています

 

 

しかも予想していたよりも多めの黒字

 

 

まぁここからコロナにより返金祭りが開催されるかもしれんが

 

 

コロナまでは法人格になっても順調に顧客がついたということが救いであったし

 

何よりもの自信になった

 

 

コロナでどれくらい事業が一時停止するかわからないけど

 

それでも何とか歩みを止めず学ぶことを放棄しなければ日の目を見られるということを信じられる

 

 

なのでコロナではべつにへこんでいない

 

 

 

 

それよりも!なによりも!!!

 

自分の方向性の定まらなさにへこむ

 

 

 

前回の日記は大事なことが書いてあった

 

その気持ちは変わらないし

 

その気持ちに正直になって進もうと思った

 

 

 

そうしようとおもったから

 

地方自治体が企画するスタートアップセミナーにわざわざ応募して

 

選考されて

 

現在スタートアップを勉強するに至っている

 

 

 

スタートアップとは

 

一言でいうと大ばくちである

 

 

 

べんちゃーなんちゃらやらエンジェルなんちゃらから投資を受けて

 

多額をつぎ込んでビジネスをするというものであり

 

これまでの自分のようなものとは縁遠い世界だとおもっていたし

 

 

正直理解できなさ過ぎてちょっと蔑んですらいた

 

 

お金を儲けたいわけではない

 

名を残したいわけではない

 

 

 

ただ顧客のためになりかつ安心できるビジネスを構築したい

 

とおもってこのセミナーに参加したわけですけど

 

 

安心できるビジネスがスタートアップ???

 

 

矛盾がすごい

 

 

この矛盾とどう向き合ったらいいのか

 

セミナーまちがえたか?

 

 

 

でも女の社会進出とか

 

女の子も古い概念にとらわれずに自信をもって生きてほしいとか

 

そういうことを伝えるには

 

ある程度の声の大きさも必要なんだと思ったし

 

わたしがいなくても回るビジネスを作らないといけない

 

 

これが自分の思う責任なんだとおもうと

 

規模を大きくする!となり

 

最近スタートアップ的な思想に蝕まれている

 

 

 

 

リスクがありすぎて矛盾とどう向き合えばいいのかわからなくなってきている

 

 

 

 

絶対成功すればいいんじゃね?

 

できんのかよ

 

ってそのループやで

 

 

 

 

今日は旧友のと君に連絡をした

 

と君は東京でいつからかスタートアップやらベンチャーやらに手を出している同級生で

 

田舎の旧友

 

 

と君は一度じゃんけんで負けて1万5千円の飲み代を払ってやってるので

 

貸しがある

 

じゃんけんで負けたのはわたしなので貸しでもなんでもないけど

 

 

なので気兼ねなく聞ける

 

あのとき1万5千円はらっておいてよかったぜ

 

 

 

と君のスタートアップは2年ほどが経過しており

 

売り上げは出ていないものの

 

楽しいようだ

 

 

チームには優秀な仲間がいるそうで

 

わたしの悩みを少し話すと

 

「投資家必要あれば紹介するよ」

 

と心強いエールをいただけた

 

 

 

 

こういう縁があるとさ

 

わたし勘違いしちゃうんだよねーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

「なかなかこういうコネクションなくない?わたしやっぱりやったほうがいいのか??」

 

 

 

 

まぁそうそうばくち的な気分にもなれないので

 

とりあえず今度Zoomのみしようとなって終了した

 

でも話を聞く時間をもらえるだけありがてーだ

 

 

東京のそういう人となかなかもともと知り合いとかないから

 

 

 

 

と君と何を話すのかを考えたり

 

今度のセミナーの面談のことを考えたり

 

考えれば考えるほど

 

 

「わたし何をどうしたいわけ?」

 

 

と自分がわからなくなる

 

 

 

 

分からなくなりすぎて

 

何からすべきかもわからんくて

 

自分の知っているものを読み漁ったり調べたりするのだけれど

 

 

また狭い世界に戻ってきちゃって

 

「やだーこんな狭い世界で戦いたくないよーーーーー人と違うことがしたいよーーーーーーーー」

 

と振り出しに戻る

 

 

そして将来の展望に焦っているときにふと日々の実務を思い出したりして

 

「もーーーー実務もしんといかんじゃんーーーー預かり金どうしよーーーーーーーー決算再来月やーーーーーーーーん」

 

と混乱する

 

 

 

 

 

 

ねぇ

 

頭が

 

忙しいよ

 

 

 

 

 

今しようとしているのは完全にCEO的なことで

 

でもわたしは現状会社員でもあって

 

CEO的なことと会社員的なことがうまく切り替えて進められない

 

 

 

 

結果

 

実際の稼働時間は4時間ほどではなかろーか

 

 

 

頭は正直16時間は仕事のこと考えてるのに

 

この12時間はいつ報われるんだろうか

 

 

 

 

 

こういうときに限って

 

協力者のKくんとインターン生Aさんのあれこれを抱えて

 

Kくんの「動画早く編集しろ」圧とAさんのちょっとやる気なさそうなのを受け流して

 

いつもより忙しいやないかーい

 

 

 

 

でもコロナ明けた時に

 

何も残せてないと芸がないよね

 

 

なんかやってないとね

 

こんな時に動画とか月並みすぎてそんなん反吐が出るけど

 

支えてくれている神の手だから

 

 

今回は神への奉仕として動画はやっておく

 

 

 

しかしこんなことがやりたいのではないがな

 

 

 

 

 

本当に人のためになることってなんだろう

 

本当にわたしがすべきことってなんだろう

 

 

 

帰国してからの6年で

 

わたしができるようになったこと

 

積み上げたもの

 

 

それを今動かしていくとしたら

 

どんなんがいいんだろう

 

 

 

まじでわたしがこの世に残せるものってなんだ???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きゃーん久しぶり~

 

ゆるゆるばさばさ、忘れてたわけじゃないの

 

でもルールは忘れた

 

 

 

確か「、」は使わないルールであった

 

そして「私」ではなく「わたし」であった

 

 

 

今思うと中2っぽいルールできもい

 

 

 

 

 

カナダでやりたいことを思いきりやり

 

目標を一応達成し

 

 

多くの人と出会い関係を育て

 

そして事業を育て

 

 

あれからかれこれ5年のようですね

 

 

 

 

老けたーーーーーーーー

 

 

 

 

でもあんまり人間の根本は変わってない気がする

 

結婚もしてないし子供もいない

 

相変わらず仕事は好き

 

相変わらず自分の進路に計画性がない

 

 

 

 

 

あれからしばらく日記を書かなかったのには

 

いろいろ理由があったんだとおもいます

 

 

一番の理由は

 

・さみしくなくなったこと

・ニュースを届けたい人に日記で届ける必要がなくなったこと

 

が大きい

 

 

あとは忙しかったとか?あるけど書こうと思えば書けたとも思う

 

 

二番目の理由は

 

・私の日常はなにもおもしろくなくなった

 

ことだな

 

 

 

日記を書く行為は私の精神安定剤だったんだけど

 

つまり今はあまり穏やかじゃないってことだけど←

 

 

そういう意味では日本に帰国してやるべきことに集中してかなり安定していたとおもう

 

でもそれは裏を返せばとくに刺激もなくおもしろくもなくなったというね

 

 

 

 

私日本に帰ったらつまらんくなったわーーーーーーー

 

 

 

 

 

この帰国してからの5年間

 

持ち帰ってきた「私のやるべきこと」

 

 

そう事業ね

 

共同事業として個人でやってたやつ

 

 

 

 

これを独立して法人化させてやることになりました

 

ワタシシャチョーサンネ

 

手続きは今年中に必ず

 

 

 

 

一見聞いたら「ステップアップ」色が強いけど

 

 

 

結構そんなハッピー!ヤッピー!モウマンタイ!みたいなわけでもないから

 

一人で楽しくやれるのか不安

 

モーレツな不安

 

 

 

私は日本に帰国して自信もなくなったようだ

 

なんていうか一般化したよねーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

お金にとらわれたところも結構ある

 

そして何より

 

日本に帰国してから何もしなかったわ

 

 

わくわくすることもなくなっていた

 

目の前の仕事をこなすのに必死で

 

 

見ていたのは数字ばかりだった

 

常に昨年の自分と戦い

 

数字つまり金を追っていた

 

 

 

調子に乗ってちょっと大きい車を買ったり

 

調子に乗って出張ではグリーン車に乗るようになった

 

 

 

しかし私の賢かったところは生活水準だけはあげなかったところで今も賃貸1LDKで安いご飯を食べている

 

 

 

 

人間が変わったわけではないけれど

 

私が見るものは変わってしまった

 

 

 

 

 

だからうまくいかないのか不安ばかりなのかは分からない

 

数字を追っている私の考え方はそのへんの同業種がやっていることと同じ考え方ばかり

 

 

ついには

 

「これ私がやってる必要ある????」

 

と思い始め

 

 

リクナビNEXTに登録

 

明日面談

 

うける

 

 

 

法人化するのにリクナビに行くという謎行為

 

それは軽い冷やかしと自分の市場価値の確認のためですが

 

 

 

 

 

 

でも今朝イオングループの創業者の小嶋千鶴子さんのビジネス書を読んで

 

覚醒!!!!!!

 

 

 

 

ビジネス書なんて読むか!!!と思ってたわたしがビジネス書を読んでしまうようになった時点で弱気感すごいですが

 

でもパワーある人の伝説?は効くよねー

 

 

 

 

私のいいところは決してビジネス書を読んでビジネスを大きくしようとか

 

そっち方向に影響されないこと

 

 

正直それもありだな!!と思ったけど

 

 

それ以上に小嶋氏の女性進出の考え方に打たれた

 

 

 

 

わたしやっぱもっと人の心に訴えかけることしたいなーーーー

 

 

 

 

今の事業が軌道に乗ったのも

 

商品の良さを興味ない人とか一歩出ない人にも一生懸命訴えてたからで

 

あのころはだからこそ反応がうれしかった

 

 

 

今はよ

 

すでに商品に興味がある人を他社よりどう惹きつけるかに必死というか

 

それはそれでアリなんだろうけど

 

だからつまんないんだよ

 

 

 

 

わたしは海外経験の良さをもっと広めたいんだった

 

べつにうちの商品でなくてもいい

 

他社の商品でもいい

 

 

 

その経験を人生に加えてそんな人が多くなってそしたらきっと

 

日本はまだまだこの世界で戦える

 

もっと戦える国になる

 

 

 

 

そうするにはすでに興味ある人に声かけててもしょうがないんだよね

 

 

 

 

 

 

失くすものなど何もなかった5年前に私は

 

正直この5年で失くしたくないものをいくつか築いてしまった

 

だからお金に直結しないことをするのは怖い

 

 

 

5年前は何も怖くなかったのに!

 

 

 

ちょうど5年前にこの共同運営をもちかけてきたパートナーの「ゆ」が

 

「1:9で負けても9から学ぶ」

 

と私を諭したというのを読んだこの日記で

 

 

今はゆも私も9も負けるのが怖くて仕方なくなってしまった

 

9に巻き込まれるものが多いから

 

 

 

 

でも今はそんなゆもいなくなる

 

私の失くしたくないものはぶっちゃけ築いた資産くらい

 

 

 

お金かよ!!!汚れちまったぜ!!!!

 

 

 

でもべつに失くしても健康ならなんとかなるよね

 

私は幸い地位とか名誉がほしいわけではない

 

 

 

 

やりたいことをもう一度

 

あのときのわくわくを

 

もう一度

 

 

お金になるとかならないとかではなくて

 

私にしかできないことを

 

私だからできることを

 

 

社会に働きかけてみたいなと思います

 

 

 

 

具体的にはまだ

 

でもなんとなくこんなことしたいみたいのある

 

 

 

いつも落ち込んで暗くなるときはあって

 

でもなんか降りてくるときあるんだよ

 

キララーン!って

 

 

 

大体それ正解なの

 

まぁ知らんけど

 

 

楽しそうなことしたい!!

 

うん

 

しよう!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず親戚の子に英会話レッスンしてきます~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年になってしまいました

 

あっという間に気づいたら

 

あのモヤモヤ期も気づいたら終わって今は浮上中

 

 

ていうか今月と先月と先々月が浮上してるだけでこれからまたモヤるかもしれないけど

 

とりあえず仕事があるので心は穏やか

 

 

 

自営業ってほんとマインドセットが仕事

 

 

 

浮上してもいつ落ちるか分からないスリルを覚えて1レベルアップ

 

仕事のことを考えると不安はいつまでもなくならないので考えるのをやめようとおもった

 

 

 

 

昨日なぜか4時くらいまで眠れなくて

 

突如このブログのことを思い出して検索

 

 

当時に日本に帰国間近だったころの気持ちを振り返る

 

 

 

 

 

感動した

 

あの頃の悠然とした己に感動した

 

 

 

 

 

売り上げなんてものには興味もなく

 

ひたすらやりたいことが死なない範囲でできていることに喜びを感じて生きていた

 

 

初心忘れるべからずーーーーー

 

 

あの頃の気持ちで生きていけたらすばらしいなとおもった

 

でも基本はそこで

 

 

 

やりたいことをやって適度に食えていればいい

 

そしてたまにバンクーバーに戻れたらそれでいい

 

 

 

 

そう考えると

 

今のわたしって夢めっちゃ叶えてるじゃーんって

 

 

 

 

毎月の売り上げを数字で見て一喜一憂してる今だけど

 

生きていくには十分すぎるほど十分で

 

 

 

何をわたしは求めているのだとおもってしまった

 

わたしの力を知識を話を必要としてくれている人がいて

 

その人たちの背中を留学に押せたらそもそもそれでよかったんじゃないかって

 

 

 

 

きれいごとだけど

 

あのときの純粋な気持ちは本物だったから

 

きっと今までやってこれたし結果もそれなりになった

 

 

 

 

あのときの気持ちは忘れてはいけないし

 

もっともっとこうしていろんな人と出会えたことを喜ぼーとか

 

全身で縁を大事にしよーとか

 

もっと深めよーとか

 

お金とか関係なくそういうことを大事にしようって改めておもった

 

 

 

 

昔の自分に助けられておる

 

 

 

 

 

バンクーバーにいたころの自分は本当に輝いていたし←

 

人に愛されることの喜びも感謝も知っていたようだった

 

 

 

 

人に愛されていることをなぜか強く感じているようだったのは

 

帰国間近だったからかなー

 

帰国間近はみんなしんみりもするしなー

 

 

 

 

でも人に愛されてることも分かっていたし

 

とにかく自分が幸せな人間だということをよくわかってた

 

 

 

 

バンクーバーでの生活はきっと本当に幸せでたのしかったんだとおもった

 

 

 

 

今は日本にどっぷり浸かって

 

売り上げどーだ結婚どーだ子どもどーだって

 

そんなことばっかり考えてて

 

 

誰かに愛されていることも感じないしだから感謝もしない

 

 

そして今の生活をうすうす幸せと分かってはいるものの

 

あのときのように幸せだー!!!みたいに叫んだりしたいとはおもわない

 

 

 

 

 

なんだろこの違い??

 

 

 

 

 

当たり前の日本での生活は

 

きっと先が見えなさすぎて

 

先のことばっかり考えてるからかなー

 

 

見えないのに

 

 

 

 

カナダでは目の前のことだけいつも見てたし

 

周りもよく見れていた気がする

 

先のことはあまり考えてなかったような

 

 

 

 

もっと楽観的だった

 

日本に帰ってシリアスになってしもた

 

 

 

 

 

 

あの頃の自分に戻りたいなー

 

あんなにたのしそうな自分なかなかいない

 

 

 

 

 

というわけで

 

6月にバンクーバー行きます

 

 

 

 

 

初心に帰ろう!!!

 

 

ぐだぐだ言ってたけど結局壮大な前フリ

 

 

 

 

 

カナダ行こ。