何事も人を真似ることから始まる。



しかし、何処を真似るかで結果が変わってくるっていうことに早く気づこう。




ども、竹崎です。




全国大会の常連校の先生が「生徒は怒って伸ばすんですよ」





別の全国大会常連校の先生が「生徒は褒めて伸ばすんですよ」



真似しても




結局どうしたらいいのか分からない




真似しても




生徒と(子供と)どう向き合っていいか分からない




結果も出したいし 生徒とも絆を深めたい




でも何も変わらない




何年も変わらない





それ、真似するとこ間違っています。








確かに全国大会常連校の先生方はもう思考回路が違います。



凡人の僕達は憧れます。



本買ったり 壺買ったりww



しかし凡人の僕たちには理解不能な思考です。



なので上辺だけ真似しても結果は変わりません。



怒ってみても



褒めてみても



結果は同じです。







何故でしょう?















だってそれ 自分の心からの言葉じゃないから  です。








怒ったらいい






褒めたらいい








怒りたくない時に怒っても


褒めたくない時に褒めても





届かない



で、常連校の先生達は





怒りたかったら怒って


褒めたかったら褒める







悲しい時に泣き



笑いたいたい時に笑う





そんな大人が指揮振ってくれたら信じるよね?





自分に正直なんです。





純粋なんです。





だから怒っても愛がある



褒めてくれたら嬉しいのです。






そして、誰よりも音楽を楽しんでいるのです。




わがままに



ただ、背中を見せていくだけなのです。





そんなとこを真似していけばいいのです。