6億人が今も屋外で排泄 インドのトイレ問題(1) | アコード HID 交換、アリスト HID 交換

アコード HID 交換、アリスト HID 交換

アコード HID 交換、アリスト HID 交換の最新情報。日が改まるので、こちらのサイト–アコード HID 交換、アリスト HID 交換情報網をよろしくご配慮ください。

インド英字紙「ザ・エコノミック・タイムズ」によると、インドは独立から60年が経過するが、屋外での排泄問題を解決できたのは人口の半分にとどまるという。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。

**********

 国勢調査では、インドの人口はすでに12億人を超えており、トイレが設置されている住居に住んでいるのはまだ46.9%しかいない。仏AFP通信によれば、インドのおよそ1.3億世帯の家庭にはトレイがないのだ。

 WHOとユニセフの最新報告では、インドの人口の58%を超える人びとが屋外で排泄をしており、世界で屋外排泄をする人口の5分の3を占めているという。インドのジャイラム・ラメッシュ農村開発大臣も、インドは地球の「どこでも排泄できる都」になってしまったと嘆き、1日累計1100万人が使う鉄道は「地球最大の屋外トイレ」になっていると言い切った。

 インドで公共衛生分野の難題解決がうまくいかない理由は大きく2つある。まずは、公共衛生に対する投資が長年にわたって不足しており、衛生関係のインフラ建設が立ち遅れていることだ。

 インド政府は2012年から13年に欠けての財政年度予算で、軍事費は前年比から17%増加しているのに対し、公共衛生や福利厚生関係の予算はGDPの0.34%に止まっている。インド各地には150万カ所の公衆トイレがあるが、経済の中心地であるムンバイのスラム街では、81人あたりに1つしかトイレがない。場所によっては273人で1つのトイレを共用している。(つづく)(編集担当:米原裕子)

関連記事
南アフリカの法務局について教えて頂けませんか?
大停電について
キーボード着脱式でCore i搭載のWindows 8タブレット――「FMV STYLISTIC WQ2/J」を攻略する
タイプムーンの作品って同じ声優が演じているキャラが多い気がするんですが何か理...
PSVITAについて、ご質問です。今更ですが、買う意味って有りますか?PSPを所持し...