RP2040-ZERO(もどき)を試す | お父にゃんの電子工作

お父にゃんの電子工作

暇なおじさんが、電子工作(主にラジオ製作)をして勝手な感想を書く

ここのところRaspberry pi picoで遊んでいたのだが、なんというか、ボードが大きいのである。いわゆる400穴の小型のブレッドボードに挿すと、この通り、他の物があまり載せられないのである。

Seeeduino XIAOみたいなのは無いかと思っていたら、すぐ見つかった。

たぶん本家と思われるスイッチサイエンス等で扱っているこれ↓

 

他にもSeeed XIAO RP2040↓というのもある。

ややお高い。(850円)

 

ネット検索するとRP2040-ZEROの互換品と思われる物がたくさん出てくる。

おじさんはAliExpressで試しにこれ↓を購入してみた。(送料込みで396円)

 

中国から発送だったが、注文してから到着まで10日ほどで届いた。

 

到着したので、早速開封、付属のピンヘッダーをはんだ付け。

ブレッドボードに挿す関係で写真の左側のピンは付けていない

USBコネクタはType-Cなのが何気にうれしい。

<表>

<裏>

 

ブレッドボードに挿すとこんな感じ。

これならDSPラジオモジュールも載せられそう。

 

次に、Raspberry pi picoと同じ要領で、MicroPythonが動作するようにセットアップしていく。

 

手順は

①Bootsel swを押しながらUSBでPCに繋ぐ

②フォルダが開いて、その中にINDEX.HTMLが有るので、そこをクリック

③webブラウザが開いてRaspberry Pi.comのページが開く。

 その中のMicroPythonのリンクをクリック

④その中からuf2ファイルをダウンロードして、RP2040-ZEROにコピー

次回再起動時からMicroPythonが動作するようになる。

 

次に動作確認だが、いつものLチカでも試そうと思ったが、この基板にはWS2812というRGBのLEDが搭載されている。

駆動方法はこちらの資料↓の22Pにサンプルプログラムが記載されている。

https://datasheets.raspberrypi.com/pico/raspberry-pi-pico-python-sdk.pdf

早速試してみる。

むむむ、うまく動かない、というか使い方が分からない。

 

他に無いかと探したらここ↓に良いものが有った

少しだけ手を入れて以下のコードとした

(細かいところは分からないが、使い方は簡単)

import array, time
from machine import Pin
import rp2

# Configure the number of WS2812 LEDs.
NUM_LEDS = 1
PIN_NUM = 16
brightness = 0.2

@rp2.asm_pio(sideset_init=rp2.PIO.OUT_LOW, out_shiftdir=rp2.PIO.SHIFT_LEFT, autopull=True, pull_thresh=24)
def ws2812():
    T1 = 2
    T2 = 5
    T3 = 3
    wrap_target()
    label("bitloop")
    out(x, 1)               .side(0)    [T3 - 1]
    jmp(not_x, "do_zero")   .side(1)    [T1 - 1]
    jmp("bitloop")          .side(1)    [T2 - 1]
    label("do_zero")
    nop()                   .side(0)    [T2 - 1]
    wrap()

# Create the StateMachine with the ws2812 program, outputting on pin
sm = rp2.StateMachine(0, ws2812, freq=8_000_000, sideset_base=Pin(PIN_NUM))

# Start the StateMachine, it will wait for data on its FIFO.
sm.active(1)

# Display a pattern on the LEDs via an array of LED RGB values.
ar = array.array("I", [0 for _ in range(NUM_LEDS)])

##########################################################################
def pixels_show():
    dimmer_ar = array.array("I", [0 for _ in range(NUM_LEDS)])
    for i,c in enumerate(ar):
        r = int(((c >> 8) & 0xFF) * brightness)
        g = int(((c >> 16) & 0xFF) * brightness)
        b = int((c & 0xFF) * brightness)
        dimmer_ar[i] = (g<<16) + (r<<8) + b
    sm.put(dimmer_ar, 8)
    time.sleep_ms(10)

def pixels_set(i, color):
    ar[i] = (color[1]<<16) + (color[0]<<8) + color[2]

redv = 25
greenv = 0
bluev = 0

while True:
    for greenv in range(26):
        pixels_set(0, (redv*10,greenv*10,0))
        pixels_show()
        redv -= 1
        time.sleep_ms(100)
    for bluev in range(26):
        pixels_set(0, (0,greenv*10,bluev*10))
        pixels_show()
        greenv -= 1
        time.sleep_ms(100)
    for redv in range(26):
        pixels_set(0, (redv*10,0,bluev*10))
        pixels_show()
        bluev -= 1
        time.sleep_ms(100)

 

少しづつ変化しながら、怪しげに7色に光る

写真だと、今一つだが実物はそれなりにきれいに光っている。

 

なんか、良い感じに動作している。

小さくて使い勝手も良さそうだ。

 

 

「大きい方が良いに決まってるニャ」

いや、あんたは大きすぎ