左瞼の腫れはかなりマシになってきて

目の開き具合の左右差もほぼなくなってきましたにっこり


それは良かったのですが、、、、



「普段からお母さんそんな顔やで」


と言われた私凝視


普段も腫れぼったい目をしてるといえばしているけれど。。。


(二重ではなく一重なので元々パッチリお目々ではないけれど汗うさぎ



私は甲状腺が腫れていて

橋本病(慢性甲状腺炎)と言われているけれど、去年8月の検査で

ホルモンの値はギリギリ正常値なので今のところ薬(ホルモン剤)の治療はしていません



でも

「橋本病」と検索すると


「橋本病 顔つき」と出てきて

そこには


瞼が腫れて目が細くなりボーっとした橋本病特有の顔つきになる


と書いてありますあせる


今回、左瞼が腫れた顔を(記録として)自撮りしてみたのですが


腫れたほうの左目を隠してみても

確かに全体的に浮腫んだような?たるんだようなボーっとした顔してるかも?ガーン滝汗


加齢もあるけれど(←これが一番の原因だろうけど真顔

もしかしたら

甲状腺ホルモンが足りてないから

いつのまにか浮腫んだ顔つき(橋本病特有の顔つき)になっているのかな?

舌も肥大してきたのか最近よく噛むんですよね驚き


今は経過観察ということで、

1年に1度しか甲状腺の血液検査と診察が無いけれど


1年も間が空いていたら

もしかしたら甲状腺ホルモンが足りていない期間があるんじゃないかなぁ?キョロキョロ


ちょくちょく感じる倦怠感や片頭痛も

もしかしたら甲状腺ホルモン不足から?


倦怠感の原因は


メトトレキサートの副作用

もしくはケアラム(イグラチモド)の副作用

リウマチによる体内の炎症

卵巣が無いことによる女性ホルモンの不足で更年期症状

加齢による体力の衰え...


などなどいろいろ考えられるけれど


甲状腺ホルモン不足からきている倦怠感だったら


ホルモン剤で改善されるらしい指差し




もしホルモンが足りていないなら

今すぐにでも補充して

少しでも倦怠感を無くしたいのになぁ


そしてボーっとした顔つきも改善したい凝視



などと思いつつ

甲状腺についていろいろ検索していたら


バセドウ病(甲状腺機能亢進症)の人はバファリンを服用すると病状悪化のおそれ有り


という記事を見つけました


詳しい機序は難しいので書きませんが、

バファリンは遊離型甲状腺ホルモンFT3FT4を増加させる作用があるとかびっくり

なので、機能亢進のバセドウ病には良くないけれど

逆に橋本病だとホルモンが増えていいのかな?



私の片頭痛には何故かバファリンが一番効くのはそういうことなのかしら?

(片頭痛の原因が甲状腺ホルモン不足によるもの?)


次の甲状腺の検査と診察は8月

まだ先です


それまでに膠原病内科で甲状腺ホルモンの値を調べてもらおうかなぁ口笛




プランター菜園のきゅうり🥒

初収穫ルンルン


やはり採れたては瑞々しくて美味しかったですニコニコ