スノードロップ--漫画[小さなお茶会]の中にも | レトロな少女漫画風アナログイラスト描きの多趣味なお部屋

レトロな少女漫画風アナログイラスト描きの多趣味なお部屋

80~90年代中心の少女漫画に影響を受け、
アナログイラストを描いています。
また、ハーブや紅茶、西洋服飾史、等々…と多趣味。
時折ウンチクも交えながら、
自作イラストを沢山紹介します。

『スノードロップ』
代表種:ガランサス・二ヴァリス(和名:マツユキソウ)、
ガランサス・エルウィジー等。

学名:Galanthus L.  開花期:2~3月
ヒガンバナ科ガランサス属。


PIXTA https://pixta.jp/illustration/73648787



ヨーロッパ~コーカサス山脈原産の、山野草です。
物語「森は生きている」に登場する花。

 

   

日本でもアニメや演劇で知られる「森は生きている」は、ロシアに伝わる物語。

とある国の王女様が図鑑を見て真冬に「マツユキソウなんて可愛いの!?ほしいビックリマーク

とわがままを言いだした為、懸賞金をかけたお触れが国中に出されます。

主人公の少女は意地悪な継母に言いつけられ、雪の中マツユキソウを探しに森へ。

そこで不思議なことを目の当たりにするのでした…。

       

 

イギリスの農村等、国や地域によっては、
亡くなった人に手向ける花、という捉え方もあるらしいですね。


イラストAC スノードロップの妖精

また別の地域では、修道院の庭でよく育てられていた花で、
キリスト教の祝日「聖燭祭」にまつわる言い伝えも。
この日にスノードロップを一杯摘んで持ち帰ると家が清められる、
と言われています。
この様に言い伝えや伝説等は様々ですが、どれも神秘的ですキラキラ

参考記事。出典:Wikipediaよりスノードロップ


花言葉は「希望」「慰め」等がありますが、
漫画[小さなお茶会/猫十字社]コミックス4巻の中では、

「まさかの時の友」としてこの花が登場しています。
 

 

出典:蒐集匣より引用

 

 

ぷりん奥さんが幼い頃離ればなれになった親友の女の猫(こ)、

“ぺぺろみあ”の記憶が蘇ります乙女のトキメキ

 

個人的には「まさかの時の友」という花言葉は、

イレギュラーな感じがするので真顔

かといって「慰め」はポピーの印象があるので、
スノードロップには「希望」がしっくり来ますニコニコ

 

 

いつも応援有難うございます。ポチッとして頂けると大変嬉しいです。

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ

 

 

 

 

最近の記事。