スイートバイオレット(ニオイスミレ)お花は食用にも手芸にも | レトロな少女漫画風アナログイラスト描きの多趣味なお部屋

レトロな少女漫画風アナログイラスト描きの多趣味なお部屋

80~90年代中心の少女漫画に影響を受け、
アナログイラストを描いています。
また、ハーブや紅茶、西洋服飾史、等々…と多趣味。
時折ウンチクも交えながら、
自作イラストを沢山紹介します。

冬~春先にかけての時期におすすめのハーブを紹介します。
12月~4月が開花期の、スイートバイオレットです。


https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=1342300


和名はニオイスミレ。
色々な使い道と育て方を簡単に説明しましょう。

 

スイートバイオレットの栽培・育て方
  

写真ACで探してきました。明記されていませんが見たところスイートバイオレットですねニコ


種まきで育てることもできますし、
私はもっぱら苗を購入する方が楽なのでそうしてきました。
園芸店でも苗が見つからないことが多いので、
ハーブ園で買ったりネット通販も手ですね。

植物の植え付けに適した季節は、大抵春か秋です。
スイートバイオレットは花期が冬~なので、
秋に植え付けるのがベストかと。

ですがけっこう丈夫なので、

今の時期(冬)に植えても問題はないと思いますね。


肥料や水が好きなハーブなので、たっぷりめが良いのですが、
気を付けたいことがあります。
ハーブ全般は、肥料をあげ過ぎると、
香りがあまりしなくなる傾向にあります。
兼ね合いに気を付けたいところです。

腐葉土や有機肥料、また鉢底石等を上手く利用して、
水持ちと水はけ良く植え付けましょう。
横に広がる様によく育ち、お花を次々と咲かせます。
たくさん咲くので、わりと気兼ね無く収穫できますよ。

 



スイートバイオレットのおススメの使い方


 
https://pixta.jp/illustration/72046740


スイートバイオレットの魅力は、何といってもお花ですよね。
原種のスミレで山野草の趣もありますから、
他の似た雰囲気のお花とも相性が良いものです。
スノードロップや水仙、ガーデンシクラメン、福寿草等。

冬の間はお花の種類が少なく、
スミレの仲間のパンジーやビオラ等はよく見かけますね。
これらも春まで咲くものですが、
バイオレットの仲間なら、眺めて楽しむだけではありません。

 

スイートバイオレットや3色のバイオレットトリコロールは、

ハーブであり食べられるお花=エディブルフラワーの仲間なんです。


関連記事。

 

 

参考記事。

https://ja.blabto.com/1825-violet-tricolor.html

出典:Raspberry公式サイトより

 

 

「スミレの砂糖付け」憧れの食べ物です…ビックリマークラブ
お花の表面に卵白を塗り、
グラニュー糖をまぶして作ることができます。
ガラスの小瓶にいっぱい詰めると可愛いですね。


砂糖付けを作るのが面倒くさいなら、
摘みたてを色んなものにトッピングすれば良いのです。
サラダ、あえ物、また買ってきたケーキやプリンや、
杏仁豆腐等にも一輪乗せるだけで格段にお洒落。
ジュースやお酒を注いだグラスにも同様ですね。
お花をカップに入れてお湯を注げば、
きれいな色のフレッシュハーブティーになります。


  

https://pixta.jp/illustration/76753802

カモミールと大体同じ様な使い方ができます。

 

飲食以外にも、ドライフラワーや押し花を使って、

キャンドルや石けんやポプリ等の手芸にぴったりです。
またお風呂でバスタブのお湯に、
生のお花をいくつも浮かべるのも素敵です。

 

思いつく色んなものにお花を添えることができると、
毎日がより楽しいものになりますね
ニコニコ


まとめ
 
 
https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2266315
 


冬~早春に咲く小さいお花って可愛いですよね~。
園芸種のパンジーやプリムラは、
品種改良で作られたもので、鮮やかです。

山野草やハーブ、原種のお花は、
より繊細でやさしい雰囲気があります。
足を止めて注意深く見ないと気付かない様な、
尊いものという感じが大好きなんです
照れ

中でもスイートバイオレットは生活に取り入れやすく、

親しみやすいです。
 

 

いつも応援有難うございます。ポチッとして頂けると大変嬉しいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ 

 

 

Patreonに投稿しています。

 

https://www.patreon.com/hisuiawahara

 

 

こちらの記事で解説しています。

 

 

Patreonのリンク。ご利用お待ちしております。

 

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ 

 

ホームページ。

 

 

最近の記事。