ケロアンの旧市街を歩いてみたよ♪⑤ | meのtabilog

meのtabilog

旅のキロク、日々のキロク、my LIFE !


チュニジア、ケロアンの城壁に囲まれたメディナ(旧市街)


「1月14日通り」 を、ちょこっとお散歩しながら見かけた景色たち(・∀・)/


その⑤



ケロアンの旧市街地の様子は路地裏写真でちょこちょこご紹介していますが・・・・


自由に散策する前に、ちょいと観光しに行った場所があるのです。


それがコチラ!







あら、まぁ♡


おはようございまーす(・∀・)/


ちょいと見学させて頂きますよ。







ところで、ここは何ですか~?


ふむふむ


7世紀に掘られた井戸、 「Bir Barouta ビル・バルータ」 


ラクダが水をくみ上げる聖なる井戸なんだとか(・∀・)/







ラクダが井戸の周囲を歩くとロープで水がくみ上げられる仕組みで、井戸は約20mの深さだそうです!


朝ごはん中のラクダさん(´艸`*)


食べているのはフランスパンです!


彼にも出勤と退勤の時間があるんですってよ~







解説中のお父さんを、心配そうに(?)見守っています( *´艸`)


とうさん、しっかりねー


ビルが井戸って意味みたい?で、ルータが、預言者ムハンマドと一緒に旅をした犬の名前らしいです。


この井戸はメッカへ通じている!!という伝説もあるとか☆


この水を飲むとご利益があるそうですが、恐ろしいよね(笑)


カフェもあって、8:00~17:30くらいまで見学ができるビル・バルータ。


無料で入れますよ~(・∀・)/


ただし写真を撮ったり、ラクダに水をくんでもらったら、ラクダ使いのおじさんに心づけを・・・


(meは観光の一環だったので旅行会社さんがまとめてチップを払ってくれていました)







場所は、1月14日通りの真ん中よりも少しショハダ門側(手前側)


T字路っぽいちょっとした突き当りになっている所の2階でした~(・∀・)/


どうやら外観は、


1676年にムハンマドさんが井戸を囲んだ白いドーム状の建物を建てたそうで、一見モスクみたいだそうです!


meは路地の景色にキョロキョロ気を取られていたので、外観まで見てなかったーーー( ̄□ ̄;)


目先の景色は逃さないので、いい感じの階段ショットはゲットです(笑)