エジプト、ポンペイの柱に行ってみたら④ | meのtabilog

meのtabilog

旅のキロク、日々のキロク、my LIFE !


なんだかよく分からないけど、面白かったーー( ´艸`)♬♫


・・・・ので、その続き(笑)




meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog


meのtabilog

meのtabilog




神殿は、391年にキリスト教徒によって破壊されたらしいけど、


1本残っている柱は、ローマ皇帝ディオクレティアヌスへの感謝の気持ちを込めて、


298年にアレキサンドリアの住人たちが建てたコリント式のもの。



実際は柱だけじゃなく、ローマ風な建物だったんじゃないかなぁ~(・∀・)/


・・・・なんて想像してみたり♪


アレキサンドリアという場所柄、ヨーロッパからの新しい文化を積極的に取り入れていったのか、


ローマの侵略によって衰退して、そうせざるをえなかったのか。


お勉強不足のmeには、ちょっと分かりませんが(;´Д`)ノ


なんにせよ歴史を感じますなぁ~ ←いい加減でゴメンナサイ