カルナック神殿の、ラムセス2世の巨像を過ぎ第2塔門を通過すると・・・
meの一番のお気に入り(・∀・)/☆
列柱室です!!
134本の石柱がズラリと並ぶこの場所!
なんとも素敵な場所でしたよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
通路の両側は、先端が広がった開花したパピルスの形。 高さは21m
それ以外は閉花式パピルス柱で、高さ15m
当時は屋根があって、色も付いていたんですよ!
どれだけ華やかだったことでしょうね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
長円で囲まれた彫刻はカルトゥーシュとよばれ、中には王の名前が刻まれています。
自分の神殿だー!って、あちこちカルトゥーシュだらけです( ´艸`)
天井の柱にまで、びっちりと文字が刻まれています(・∀・)/
南の方は雨がほとんど降らないので、遺跡の保存に適しているんですよね。
下向きになった柱には、うっすら色が残っています!
柱の日影で、読書した~い:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たくさんの観光客がいたけどね、ちょっとすると誰もいない貸切状態が楽しめたり♪
柱がたくさんあるから、奥の方は結構静かなんです(°∀°)b
また訪れることが出来たら、1日ここで過ごしたい!
meの一目ぼれした景色です♡
絶対、また行きたい!!
ここに行くためだけに、またエジプトに行ってもいいくらい、そんな衝撃を受けた場所です(・∀・)/☆