ちょっと間があいてしまいましたが・・・(;´Д`)ノ
前回の話は、
ボホール島の世界遺産、チョコレートヒルズに到着したところでしたね!
そのつづき~☆
展望台に上って、見える景色がコチラです(・∀・)/
円錐状の小山が、
1268個も並んでいるんだそうです!!
立派なタイトルを付けてみたものの( ´艸`)
このチョコレートヒルズ、なぜこのような丘が出来たのか・・・真相は未だに解明されていないんです!
科学的に、水を通さない粘土岩の上に形成された石灰岩が、海中で隆起したあとに風化してできたのではないか・・・
と、考えられています。
海底火山が活動を休止したとしても、こんなに同じ形に隆起していくものなの~??
低い所には、木々が生えるんだけど、
ぽこぽこした丘の上には、草が生える程度なんです(・∀・)/
そして乾季の5月頃に、暑さで草が枯れてしまう・・・
草が枯れて茶色くなった丘の様子が、チョコレート色に見える!ってのが名前の由来です。
たしかに、森の中にキスチョコが置いてあるみたいだよね~( ´艸`)おもしろい♪
謎が解明されていない・・・ってことは、伝説なんかもたくさん生まれるわけで(・∀・)/
昔、ボホール島には巨人の村があって、
「巨人が争った跡地」だとか、「巨人の、うん○」だとか、
村の娘に恋をした巨人が、恋心を抑えきれずに娘をさらってしまい、
嘆き悲しんだ娘が死んでしまったんだって~(iДi)
巨人は、悲しみの涙をこぼしながら山を歩いて、その涙の1粒1粒がやがて丘になった。
な~んて、悲恋?な伝説もあるらしい(・ω・)
共通して、巨人のはなしってことは、
昔々には本当にそんな村があったのかなぁ~( ´艸`)なんてっ
解明どころか、謎は謎のまま(笑) ←あたりまえ!
実物を見て、ますます不思議が深まったmeなのでした~(・ω・)??
自然の造形って凄いよね☆
素晴らしい建造物の遺産も好きだけど、
ギリシャのメテオラとか、スリランカのシーギリヤとかの、岩の上に良く建てたね∑(゚Д゚)な遺産や、
トルコのカッパドキアのような、地形を生かした遺産( ´艸`)♪
イースター島のモアイのような謎に満ちた遺産(・∀・)/
もちろん素敵な珊瑚礁の海や、森の自然遺産も♡
地球の歴史には、本当に驚かされますね~
まだまだ見たい景色が、たっくさんあるよ~ヽ(;´Д`)ノ 死ぬまでに見れないものもね・・・(TωT)
そんなことを考えると、いてもたってもいられない!!
興奮しちゃって眠れないね( ´艸`)♡