同じく6月。西表の海でウミガメに会う前に訪れたパナリ島です(・ω・)/
きれいでしょ~☆
それが「パナリ」=「離れ」とも呼ばれる所以だそうです。
周囲は上地島6.2キロ 下地島4.8キロ 人口13人
住んでいるのは上地島で、下地島は現在無人島・・・だったはず。
全く開発されていない、自然と伝統文化が息づいている島だそうで、
ぜひ今度はお邪魔してみたいですね~。
今回は無人島側でシュノーケルやら1日のんびり過ごします。
新城島は人魚伝説の島☆
人魚のモデルと言われる「ジュゴン」。
八重山にはかつてジュゴンが多く生息していたんだって。
新城島が最も捕えられた場所で、琉球王府からの献上を命じられていたんだとか。
捕獲したジュゴンは皮と肉を煮て日光にさらし、国王に納めたが、
頭蓋骨などは御嶽に祀り、島の人々は絶対に粗末にしなかったそうです。
昭和初期頃までは、
西表島~新城島間の海に浮かんでいる姿がよく見かけられたそうです。
現在は絶滅の危機にあり、国際保護動物に指定されていますね。
新城島はそんなジュゴン伝説が残る島なのです。
上陸で~す(*゜▽゜ノノ゛☆