まだまだ散策を続けたいと思います(。・ω・)ノ゙
未完のピラミッド型寺院タ・ケウ。
信仰はヒンドゥー教。
11世紀初頭に建てられたが、ジャヤヴァルマン5世の突然の死と
王国内の内紛により未完に終わった。
なので、壁面の装飾はなく石を積んだまま。
当時の石造建築技法を解明する貴重な資料なんだって。
この形はアンコールワットの先駆けと言われているそうです。
膨大な石材を運んだ方法は不明なんだけど、40キロも離れた
丘陵から切り出されたと考えられています。
きっと国を挙げての大事業だったんだろうね~。
バンテアイ・クディは僧侶の学問の場だったと推測されています。
ヒンドゥー寺院だったものを仏教寺院に改装したもので、
アンコール遺跡国際調査団が、保存・修復・調査・研究の対象としている遺跡。
行ったときもあちこちで作業が行われてました。
クリアンは用途がよくわかっていないみたい。
13世紀末の書物に外国からの賓客の宿泊施設だったとの紹介も。
お土産やさん。
子供たちが$1~、$1~とポストカードやらおもちゃを抱えて群がってくる。
観光客が多い時間帯は、ひと働きしてから学校へ。
学校が終わるとまた働くんだって。
これがけっこうタチが悪いんだよねぇ。
停車中のツアーバスに入っていったり、赤ちゃんを抱っこして
かわいそうアピールしてきたり。
そのくせ断固NOを貫き通すと、舌打ちして去っていく(笑)
大人顔負けです。
でも考えさせられるよね。
私だったら、こんなにたくましく生きていけるだろうか。
物乞いする人たちも。
たった$1、たった100円でもお金をあげる事が良いことなのか。
一生続けられない支援は支援ではないと思う。
私には何かをしてあげられるようなお金はないし、
ただの貧乏旅行者なんです・・・。
いろいろ考えるけど、すぐ楽しくなって忘れちゃうんだよねっ(・Θ・;)