カンボジア旅⑧ トンレサップ湖 水上生活者の風景 ワニ 初めてにしては上等な女一人旅 | grand piano

grand piano

音&楽器、医療・福祉や各アクティビティ、海外旅行などのエピソードについて綴っています。
色々なことにgrandにアンテナを張り巡らしている毎日です。

少々間があいてしまいましたが、カンボジア旅シリーズを再開です。

まぁ私が行ったわけではないので、やはり写真ペタが中心になります。



Tちゃん on クルーザー先端 in トンレサップ湖です\(^o^)/


この湖は淡水湖で、大ナマズやフグなど約500種類以上の淡水魚が生息するそうです。観光客には水上生活や養魚場をめぐるトンレサップクルーズが人気とのことです。


水上生活者。


子供も働いています。


佐渡島のたらい舟のようですね。

泳いで遊んだりもしているようです。



水上生活者は船の上で暮らしています。

移動もしょっちゅうなそうで、郵便物が届けられないとガイドさんが言ってました。


水上の教会です・・・すごい。



ちょっと・・・蛇を巻いてしまっていますね。

大丈夫なのでしょうか?


ワニ。

湖の中にもワニはゴロゴロしているようです。

「子供が湖で遊んだり泳いだりして危なくないんですか?」

とガイドに聞いたら、曰く

「ワニは人間に近寄らないから大丈夫」とのことです。


そういうことなら安心ですね、良かったです(^.^)


・・・・・・(・_・)いやいやホントか?ホントに大丈夫なのか?(・_・;)





しかし天気も良くてなによりでした。


ガイドさんが日本語をある程度話せるので、積極的に質問しまくっていたそうです。

水上生活者やカンボジアの現状などを聴いたそうですが、内容を私が忘れてしまいました(+_+)

写真ももっとあるのですが、これくらいにしておきます。


それにしても、Tちゃんは日本の典型的な日常生活以外は興味がない方と思っていましたが(英語はほぼ出来ない、苦手)、意外にもバランスのとれた国際感覚を有しているようです。












やるねTちゃん!!