節約グッズを買うときに絶対考えないといけないこと
20代でマイホームを目指すみなさんこんにちは~!ファイナンシャルプランナー中川です。
節約グッズを買うときに絶対考えないといけないこと。
それは、「本当にそれが節約できるものなのかどうか」ということです。
・・・ちょっと何言っているのかわかりにくいですね(笑)
具体例を挙げます。
今、うちは布団の上に敷く、「寝るときに涼しくなる敷パット」を買おうとしています。
ニトリのダブルベッド用で2,000円くらいです。
うちは寝る前にエアコンをドライで2時間かけます。
その時の電気代は約20円です。
毎日つけるので1ヶ月あたりでは約600円。
この敷パットを買って節約に活かそうと思うと、エアコンの使用時間を減らさないといけません。
仮に1時間減らしたとして毎月300円の節約
6~10月までエアコン使うとして年で1,200円の節約
次の年も同じようにして1,200円の節約
この敷パットを買って2年使うことができたら、敷パット代を差し引いて400円の節約になります。
少なくとも2年は使えるのでこの敷パットを節約グッズとして買う価値はありそうです。
しかし、エアコンの使用時間を減らすことが条件です。
こんな風に節約のためにものを買うときは
元がとれない。もしくは元を取る前に使えなくなってしまうだろうと判断したとき、それは節約グッズではなくなるので買うのをやめましょう。
なんか難しそうですけど、太陽光発電システムを導入するときの考え方と同じですよ。
それを金額の小さい節約グッズを買うときにも落としこんでやる。
すると「節約するつもりで買ったのに節約にならなかった」ということにはならないです。
【関連記事】
節約グッズを買うときに絶対考えないといけないこと。
それは、「本当にそれが節約できるものなのかどうか」ということです。
・・・ちょっと何言っているのかわかりにくいですね(笑)
具体例を挙げます。
今、うちは布団の上に敷く、「寝るときに涼しくなる敷パット」を買おうとしています。
ニトリのダブルベッド用で2,000円くらいです。
うちは寝る前にエアコンをドライで2時間かけます。
その時の電気代は約20円です。
毎日つけるので1ヶ月あたりでは約600円。
この敷パットを買って節約に活かそうと思うと、エアコンの使用時間を減らさないといけません。
仮に1時間減らしたとして毎月300円の節約
6~10月までエアコン使うとして年で1,200円の節約
次の年も同じようにして1,200円の節約
この敷パットを買って2年使うことができたら、敷パット代を差し引いて400円の節約になります。
少なくとも2年は使えるのでこの敷パットを節約グッズとして買う価値はありそうです。
しかし、エアコンの使用時間を減らすことが条件です。
こんな風に節約のためにものを買うときは
・節約グッズを買うお金以上の節約ができるのか?この3点を押さえておきたいです。
・元を取れるとすればどれくらいの期間が必要か?
・元を取る前に使えなくなってしまわないか?
元がとれない。もしくは元を取る前に使えなくなってしまうだろうと判断したとき、それは節約グッズではなくなるので買うのをやめましょう。
なんか難しそうですけど、太陽光発電システムを導入するときの考え方と同じですよ。
それを金額の小さい節約グッズを買うときにも落としこんでやる。
すると「節約するつもりで買ったのに節約にならなかった」ということにはならないです。
【関連記事】
▼マイホーム購入のための節約術
└衝動買いしそうになったときはどうすればいいの?
└確実にお金を貯めることができる貯金方法とは
└これなら続くかも?かわいい女性のための家計簿ツール
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします
└衝動買いしそうになったときはどうすればいいの?
└確実にお金を貯めることができる貯金方法とは
└これなら続くかも?かわいい女性のための家計簿ツール
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします