生命保険に加入する前に知っておきたい公的保障その2〜高額療養費〜 | 20代でマイホーム購入できる!プロによる資金計画・貯蓄節約術

生命保険に加入する前に知っておきたい公的保障その2〜高額療養費〜

こんにちは!FP中川です。

マイホームを買うためのお金を捻出するには生命保険の見直しが一番効率的です。
しばらく生命保険関連の記事が続きます。

遺族年金については理解されましたか?

まだの方はこちらをどうぞ

健康保険適用の医療費(ベッド代、食事代、交通費など除く)の上限が決まっている制度です。

またまた説明読むのがメンドクサイ方はこう覚えて下さい。

「ベッド代とかメシ代は別やけど、医療費って月9万円くらいしかかからないんやなぁ~!」

詳しい説明をどうぞ↓

上限は一月に9万円くらいです。

長く入院してるからといって、無限に医療費が増えていくわけではありません

100万円の医療費がかかって30万円自己負担したとしても、21万円払い戻しされます。立て替え払いも可能です。
【注意点】
・健康保険適用外(窓口で3割負担にならず全額自己負担の医療費)は対象外
・ベッド代、食事代、交通費などのお金は含まれない
・入院する月がまたいでしまうと、またいだ月は0から計算。
  例:2月16日から3月20日まで入院した場合、2月でも上限9万円くらいかかり、3月でも上限9万円くらいお金かかります。つまり、一入院で上限9万円という計算はしてくれません。
・入院と通院とは合算できない。
 入院で9万円、通院で9万円かかることも考えられます。
高額療養費についてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

高額療養費パーフェクトマスター