元ギャンブラーの副業&節約日記 -2ページ目

元ギャンブラーの副業&節約日記

競馬が好きだった元ギャンブラーの副業や節約日記です!ギャンブルを止める方法(依存症の克服)などについても書いていきます。

ギャンブル依存症から立ち直るにはまずはギャンブルを止めることに集中しましょう!

当たり前のことを書いてるように感じるかもしれませんが、

意外とこれができないことによって、ギャンブルを止められず、逆戻りしてしまう人がとても多いです。

まずはキッパリとギャンブルを禁止にする。ギャンブルを断つことを最優先にします。



徐々に止めるとか金額を減らすとかではなく、ギャンブルを止めることが何より重要です。

あと、借金がある場合なども、まずは借金の心配よりもギャンブルを止めることに集中しましょう!

ギャンブルを止めないと逆戻りするリスクが大き過ぎる



良くないのは

限度額を決めてギャンブルを続ける

徐々にギャンブルをする頻度を減らしていく

というようなことです。

ギャンブルを止める、断たない限りはまたギャンブルにのめり込み、大金を失ってしまうリスクが大きいです。

実際に、ギャンブルで多重債務者になり、ギャンブルで使う金額を減らして5年近くかかって借金を完済したのに、

またギャンブルで使う金額が増えていき、多重債務者に逆戻りしてしまった人を知っています。

そこまで極端でなくても、ギャンブルを少額で適度に楽しめていたけど、ちょっとしたことをきっかけにまた限度を越えた額をギャンブルにつぎ込むようになってしまう人は本当に多いです!

そのようなリスクを避ける為にも、ギャンブル依存症から立ち直るにはきっぱりとギャンブルを止めることです。

そして、最初はギャンブルを止めることに集中しましょう。ギャンブルを断つことに一番の重点を置くことが大事です。
ギャンブルは依存性が強く、破産や借金などのリスクがあることはもちろん

ギャブは続けても成長が無い

ということも個人的にはおすすめしない理由です。

ギャンブル依存症

勝負感とか度胸とかは成長するのかなとは思いますが、とても曖昧なことですし、

勝負感や度胸がつくことで、逆に大金を賭けてしまうことが多くなるなど、リスクも大きくなってしまうものです。

ギャンブルは絶対が無いからこそ恐い



私も以前は競馬をはじめとするギャンブルにどっぷりハマっていましたから、

その時は、続けるほどに知識も増え、それにより勝てる確率は上がっていくものと考えていました。

「ギャンブルは続けても成長が無い」というのは、反論も多いと思いますし、ギャンブルをやっていた頃の自分もきっと反論したでしょう。

続けることで、実際は得ることもあれば成長はあるかもしれません。

それでも、ギャンブルは長く続ければ勝率が高くなるというものではなく、むしろ失うお金が増えていくものであるということは強調しておきたいです。

例え成長したとしても、ギャンブルは絶対が無いということが恐く、大勝負した時に負けてしまえば大金を失うことになります。

ギャンブルで下手に自信をつけてしまうと、大賭けすることも多くなり、それだけ破産や借金などのリスクも増えていくものです。

一言で例えれば「ギャンブルは不毛」ということで、長い目で見ればやらないのが賢明ということになります。
ギャンブルを続けている限り大きなリスクを抱えている!?

ギャンブル依存症

自分が一度ギャンブル(特に競馬)で人生のどん底を味わっているから、これは強く感じることです。

もちろん、適度にギャンブルを楽しめている人も沢山いるのは理解しています。

ですが、ギャンブルを続けている限り、いつ大金を賭けたり、ギャンブル漬けな生活になったりするかは分かりません!

そういうリスクが小さくないということは、ギャンブル依存症の人がいかに増えているかで分かるでしょう。

適度にギャンブルを楽しめていたけど・・・



自分も、過去のブログの記事を見てもらえれば分かりますが、競馬を適度に楽しめていました。

例え馬券が外れ続けようが、特に生活に困ることもない金額を賭けていました。

しかし、ギャンブルというのは勝った時の快感は強烈なもので、そしてそれは次第に慣れていってしまいます。

ですから、同じような金額では勝っても物足りなくなっていくのです!そして負けた時の悔しさや取り返そうとする心理もあり・・・

私は徐々に掛け金も大きくなっていき、大金を賭けて負けて、次第に借金をしてまでギャンブルするようになってしまったのです!

この記事を過去のこのブログで競馬のことを書いていた頃の自分が読んだら

「自分とは関係無いな」とか「自分は絶対にそうはならない」というように思ったはずです。

ギャンブルは恐いものです。ギャンブルを続ける限り、誰にでも同じようなリスクがあると思います。