熊野神社 【板橋区】 | マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

都内近郊の御朱印を求めて、神社や仏閣を訪ねています

板橋区にあります
熊野神社 へ 行きました。

首都高速の北池袋出口の近く
山手通りと川越街道の交差する、交通量の
多い場所にありますが、境内は静かでした。


熊野神社
御祭神         伊佐奈美命
                     速玉之男命
                     事解之男命
社格             村社
住所             東京都板橋区熊野町11-2


狛犬


手水舎


社伝によりますと
応永年間(1394~1428)に豊島郡中丸村に移住
してきた宇多天皇の子孫にあたる庭田氏兼が
一族の氏神として熊野権現を勧請したのが
始まりといわれ、熊野宮、熊野三社権現とも
称していました。
天正15年(1587)に現在の地に遷しました。 
大正2年(1913)氏子らにより本殿が新造され
ましたが、昭和20年の空襲にて焼失、昭和
40年~43年に本殿、拝殿、社務所が再建され
ました。

社殿前の狛犬

社殿


本殿

夏詣で
ミニ風鈴トンネルが造られていて
境内に風鈴の音が響いていました。


社殿左に境内社

伏見稲荷


不動尊

厳島神社

弁天池

観音像

神楽殿

見守地蔵菩薩
 
境内には、不動尊、観音像、地蔵菩薩など
が祀られています。

熊野神社
最近 御朱印が話題になっています。
3サイズ、4種類の御朱印をいただいて
参りました。

通常サイズの御朱印

見開きサイズの御朱印
この日は、別の書き手さんがおり、
夏詣 セミの絵入りの御朱印です。

ビックサイズ (4面サイズ)の アマビエ様入り
御朱印
直き書きのアマビエ様  に ビックリです!


もう1つ  4面の夏詣で限定の御朱印
風鈴や金魚 夏らしい ビックな御朱印です。





アマビエ様

八咫烏の御神籤