長勝寺 【潮来市】 | マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

都内近郊の御朱印を求めて、神社や仏閣を訪ねています

4月20日
茨城県潮来市にあります
長勝寺  へ  行きました。

【海雲山  長勝寺】
        宗派      臨済宗妙心寺派
        本尊      阿弥陀如来
        札所      常陸七福神 福禄寿 
        住所      潮来市潮来428

海雲山 長勝寺 と称し
臨済宗妙心寺派の寺院 です。

正門

文治元年(1185)  源頼朝が 武運長久を祈り
創建いたしました。
その後荒廃し、惜しんだ 徳川光圀が 堂宇を
修復。妙心寺の253世住職であった 太嶽祖清
和尚を住持とし中興開山しました。


山門からまっすぐに伸びる  桜並木の参道
新緑が まぶしい感じです。


山門

もともとは、普門院というお寺の山門として
元禄6年(1693)から7年かかって建立され、
完成間近の元禄13年徳川光圀の命令により
長勝寺に移築されました。
茨城県の県指定文化財です。


山門の先  参道は 続きます。



本堂

入母屋造  茅葺きの仏殿には
本尊の阿弥陀三尊が祀られています。





楼門

銅鐘は、元徳2年(1330)に鋳造され
鎌倉第14代執権北条高時が、創建者源頼朝の
菩提為に寄進したともので、国指定の重要文
化財です。


勢至堂

梅の古木
源頼朝がお手植したといわれる梅の古木
創建時に因んで、文治梅の古木と名付けられ
ています。

芭蕉の時雨塚
松尾芭蕉   の
  「旅人と我名呼ばれむ初しぐれ」
 の句を刻した時雨塚

茶筅塚


中朱門

御朱印は、こちらの門の奥にある
書院でいただきました。


書院には、
ふれあい観音

常陸七福神の福禄寿も祀られています。


御朱印

常陸七福神 福禄寿

書き置きの御朱印をいただきました。